薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

郡山ブラックも要らなくなった


いつもの酒屋から石鎚の夏吟が入荷したと連絡があれば、もうね、ホールドするしかないでしょうよ(笑) ただ、自宅の日本酒冷蔵庫が満杯なので、酒屋の冷蔵庫で2升キープしてもらってます。

昨日のクリック率 7.5% 23/305人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


近年の地酒はあまりハズレることがなくなった。 どこの酒蔵も生き残りをかけて、独自の風味、付加価値を模索して美味い酒を作ってる。

石鎚は愛媛の酒なんだが、好みの酒に 「南」 と言うのもあって、こっちは高知なんだが、何故か四国の酒には惹かれる。

四国以外では和歌山の酒も好きでよく飲んでるんだが、どうやら西日本の酒の風味が自分の好みってことなんだろう。

京都旅行中にも色んな酒を飲んだんだが、1番美味いと思った酒は伏見の酒ではなく、やはり何故か四国は高知の酒だった。

それは地酒ランキングにも登場しないし、ネット検索しても殆どヒットしないようなマイナーな酒なんだが、実にうまい酒だった!

どうしても、もう一度飲みたくなって探したんだが、通販で買える店は福岡にある酒屋の1店舗だけだった。 本当にマイナーな酒です。

何と言う銘柄なのかは、ここでは書かない(笑)

本当は地元の酒を飲んで応援してやるのが郷土愛ってことなのかも知れないが、地元の酒で美味いと思える銘柄はあっても人気酒で手に入らないし、それ以外の酒は全く好みじゃないんだからしょうがない。

つくづく酒は嗜好品なのだ。


一昨日の晩酌時だった。

いつものように細君と酒を飲んでたら、何故かラーメンが食べたいと言う話になって、翌日、つまり昨日なんだが、昼にラーメンを食べにわざわざ駅前まで出かけた。

血糖値のこともあるし、せっかくだから美味しくいただきたいってことで、朝食を抜いて食べたんだが・・・


もうね、ラーメンはダメみたい。

大好きだった濃口ラーメンの大盛りを注文したんだが、朝食を抜いてるのにぜんぜん食べ切れなかった。 1/3位食べたところでギブアップで、細君に食べるのを手伝ってもらう始末で情けない。


胃袋が狭くなって量が食べれなくなったこともあるんだろうが、ラーメンと言う油物、それ自体をカラダが受け付けなくなったのかも知れない。


※今朝の気温 : 20℃


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2016年のキュウリ収穫累計 : 7本/ナス収穫累計 : 0本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )