薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー


今日も夕方から薪場の片付けでした。

昨日のクリック率 6.1% 28/458
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


今、雨が降ってきました。

晩酌を終えて、仕事部屋に戻れば、今はまさしく梅雨です。


雨音で、地面の匂いを感じていた幼かった頃を想い出す。

寂しかった。 いつも一人だった。 そう5歳の頃から・・・

大好きだった母さんが帰ってくるのは、まだまだ先のことだ。 クラスのみんなと別れた午後1時、そこからが長かった。

しょうがないことは知っていた。


でも、

誰もいない六畳の部屋は、5歳の自分にはとても広く感じた。

て言うか、それは開放的な広さなんかじゃなくて、広いことそのものがコワイ、天井の雨染みが人の顔に見えてコワイ、床の木目や節穴が怪物の目に見えてコワイ、だ~れもいない一人ぼっちの部屋だ。

そんな時に聞こえる雨音はちっとも優しくない。 土砂降りの雨音の方が賑やかな打楽器のようで寂しくないだけまだマシだ。

空から落ちてきた雨粒は、地面が飲みきれないと水溜りになって水面を作り、魔法使いの婆さんの顔の皺のような、不規則な醜い波紋が繰り返されて、やがて溜まって濁った水が低い方へ流れ出すと何故かホッとする。


雨はキライだ。

雨は大好きだ。

どっちだ?

どっちもだ。

土に染み込んで大地に帰るのは素敵な想い出だけでいい。

あとは、全部流れてしまったらいい。


※今朝の気温 : ℃


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2016年のキュウリ収穫累計 : 17本/ナス収穫累計 : 1本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

やっと薪の積み直しが終わった


昨日は思いもよらぬことで、て言うか、こんな偶然もあるんだなと驚いてしまった。 薪ストーブ業界は狭いもんなんだなぁ~

まぁどんな偶然だったのかについては、追々ブログで書くことになるんだけどさ、まぁ面白いご縁もあるもんだなと(笑)

昨日のクリック率 6.1% 28/458
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


ようやく、薪割会で作ってもらった薪の片付け、と言ってもビニールハウス分だけなんだが、5~6立米の積み直しが終わりました。

いやぁ結構大変な作業だった。 ビニールハウスの中はギュウギュウ詰めでね。 移動積み替えするにもその作業スペースが無いのが辛い。


とりあえずビニールハウスに運んでもらって、こんな状態で積んであった薪だったんだが、割って直ぐに重ねてしまったので、さすがにカビ始めてしまって、必要に迫られての薪の積み替え移動だった。

それと、占有面積が無駄に広かったことも積み替えの要因です。

天日と空気の動きがある一番上と外周の薪は、それなりに乾燥して軽くなってきてたんだが、中心部の薪は表面がまだ濡れた状態でずっしりと重くカビの巣窟化が始まっていたんで、もうね、面倒だけどやるっきゃない。

ただ、時期が時期だけにビニールハウスの中は地獄でね。 夕方の2時間でもTシャツはビショビショになる。 ダイエットには良さげだけが、下手すると熱中症になりそうなくらい酷い環境だ。

おかげで? なのかどうか、ここ数日のビニールハウス我慢大会の成果として体重が1キロ減ったぞ! 65.5kg → 64.5kg なのだ(笑)


積み上げる高さを1.5倍にして、スペースを切り詰めて移動したら、占有面積を半分くらいまで減らすことが出来た。

このまましばらく放置して乾燥させたら、次は外にある6~7立米の雨曝し分を、ビニールハウスに詰め込めるだけ詰め込む作業が残ってる。

考えるだけでめんどくせぇなぁと思うんだが、雨曝しの薪も中心部はカビてるに違いなく、あきらめて、また淡々とやるしかなさそうだ。

世の中、楽なことばかりじゃない(笑)


※今朝の気温 : 20℃


こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2016年のキュウリ収穫累計 : 17本/ナス収穫累計 : 1本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )