薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
古い、新しいじゃなくて、好きな薪ストーブを焚くのが幸せ

30秒間見つめていると周囲の時空がゆがむ動画 だそうだ。
まぁ確かに少し歪んだが、ほんの数秒だけね。 人によって違うのかも? て言うか、もともと歪んでる人には違いがわからんか?(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
近年、新しいクリーンバーンの薪ストーブが次から次へと発売されてるんだが、14回目のシーズンを迎えて思うに、世の中のニーズの多様化がすさまじいね。 選択肢の数が13年前とはえらい違いだ。
そういう意味じゃ浦島太郎状態だな(笑)
当時はバーモントキャスティングスとヨツールだけでも迷ったのに、これから薪ストーブを設置しようと考えている人は悩ましいね(笑)
昔からある現行モデルの魅力も捨てがたいし、バーミキュライトで固めた最近主流の薪ストーブもいい。
要するに、薪ストーブに何を求めてどうしたいのか?
まぁそういうこってす(笑)
昨日は、ヴィンテージ50の売却 について書いたが、良い薪ストーブだと思うが自分には合わないみたいな、価値観、好みははねぇ~ 人それぞれだからさ。 自分はやっぱしデファイアントやアンコールの存在感と柔らかい暖かさが好きだし、昔からのクリーンバーンならF500が好きだ。
人は人、自分は自分だね。
ただ、いくら好きでも暑くなり過ぎるのも困ったもんで、特に新築の場合は住宅性能が10年前とは全く違うから、大は小を兼ねないので気をつけないとね。 吾が家の28畳でデファイアントがちょうど良くても、高気密な家の28畳じゃアンコールでも暑いかも知れない。
そんなことを考えてると、現在進行中の新築物件があるんだが、施主の希望なんだが、あのストーブで大き過ぎやしないか?
吾が家だったらちょうど良いだろう。 それなりに薪も食うし・・・

中古ヴィンテージ50の需要は確かにあるようで、こんなに早く売れてしまうとは思わなかったが、クリーンバーンとして惚れたインスパイアを、今シーズンから焚けるのは、素直に嬉しい(笑)
が、真空管アンプやCDチェンジャーをセットしたばかりなんだが(笑)
※今朝の気温 : 9℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )