薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
インスパイア55H(石田ゆり子)を脱がしてみた(笑)

今年は寒い冬になりそう?
この時期としては世界中で大雪だそうで、そういや、こないだ北海道でも11月上旬としては観測史上最多とか言ってたような。
冬は早いし寒いしで、嬉しいようなそうでないような(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
ヒタのインスパイアを自宅で焚いて1週間なんだが、ずっと鋳鉄の薪ストーブの方が良いと思っていたものの、最新型を焚いてみれば鋼板ストーブも悪くないなぁ~と、て言うか、かなり気に入ってしまった。
近年のストーブはバーミキュライトの採用ってのが大きいね。
薪が多く入らないから鋳鉄製の大きな薪ストーブのように、朝まで熾きが残るなんてことはありえないが、実はそれでも全く問題ないし、この手の薪ストーブではどうでも良いことだったりする。
焚付けて安定するまでの時間が短く、つまり、立ち上がりがものすごく早いから、毎朝ゼロからのスタートでかまわないと思う。
バーミキュライト効果だね。
日々の生活の中で感じるのは、て言うか、細君はデファイアントだし、石田ゆり子はインスパイアなんだよね。 で、どっちも好きなのさ(笑)

石田ゆり子のパネル、つまり、なんだ? 下着か?
そろ~りと、1枚ずつ全部脱がして、いや違った、剥がしてみた(笑)

全部でバーミキュライト7枚の構成です。
炉床の真ん中、ロストル部分を除いた床も含めて、全てバーミキュライトで被われているのがインスパイアだ。

つくづく、バーミキュライトの効果ってのはスゴイもんだなと(笑)
蓄熱は殆んど無い素材なんだが、耐熱+保温性能はすばらしい。
55Hはインスパイアで一番大きいストーブなんだが、炉幅は52cmあるものの、奥行きと高さはとにかく狭い。
中割り薪を平行に2本並べたら奥行きは一杯だ。
その上に1本のせて、トータルで中割り3本が限界なんだが、別の機会に詳しく書くが、実は中割り2本ずつで十分だし、熾きさえ出来てりゃ1本でもすんなりと気持ちよく燃焼してくれる。
※今朝の気温 : 5℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )