薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

朝は寒いくらいの家が良いんじゃね?


マグロ過食に注意! なんて、今さら言われても遅い(笑)

3日に1度は、メバチマグロの刺身を食ってるもんなぁ~ なので、もう体中メチル水銀だらけだぜ! て言うか、知ってても食べるけどね。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


記事の流れから、昨日も少し触れたんだが、正直言うと、近年の高気密の家って個人的にあまり好きじゃない。

そもそも機械仕掛けで換気とかって自然じゃないよなぁ~ 法律がどんどん悪い方へ行ってるような気がしないでもない。

なんでもかんでも過保護な時代だ。


もしこれから自分が在来工法で家を建てるなら、無垢材だけで作りたいし、気密性能なんてどうでもいいかな。

極端な話、て言うか、そう言うのを望むんだが、サッシじゃなくて、昔のように隙間風スカスカの木製建具の窓がいい。 もちろん雨戸付きでね。

まぁアレだ。 さすがにガラスのなかった時代のように、時代劇の長屋みたいに紙を貼った障子だけってのはキツイけどね(笑)

吾が家の朝は、薪ストーブのおかげで布団から出たくないなんてことはないんだが、そうね、真冬でも、低気密でヒートブリッジが得意な重量鉄骨造なのに、前日の焚き方次第だけど16~20℃はある。

実にありがたいことなんだが、でもそれって、暮らし的に何か物足りないと言うか、つまんないような気もする。

火を熾す喜び、感謝みたいなものは、寒いくらいの朝の方が良いに決まってる。 あっ、これは個人的な思いだから気にせんといて(笑)

めっちゃ寒い朝、薪を運び入れ、はぁ~はぁ~と、凍えた両手に息を吹きかけ手もみしながら、薪ストーブに火を宿す。 そして、がんがん焚いて冷え切った部屋を徐々に温めていくと味噌汁の匂いがするみたいな(笑)

なんかさ、いいなぁ~ と思う。

とかなんとか・・・

実際にそんな暮らしを始めたら、3日でイヤになるか!?(笑)



アロマオイル用のケトルがあったのを思い出し使ってみたんだが、やっぱしダメだ。 甘ったるい匂いが部屋に充満するのに耐えられなかった。 確か数年前も同じことやって同じ結論だったような(笑)


こんな匂いなら、仏壇の線香の方がまだいいね。 て言うか、薪ストーブを焚いてるんだからさ、焚き火の匂いでいいじゃん。


さて、今日もインスパイアの燃焼動画です。


昨日よりアップで、別角度からです。

とっても良いストーブだ!


※今朝の気温 : 2~3℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )