薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

原木が届いた! この木なんの木気になる木♪


昨日は、雨が降ったり止んだりの曇り空だったこともあって、肌寒い一日だった。

いつものように事務所の薪ストーブを焚き付けたまでは同じでも、それで終わらず、夕方からまた焚いて、晩になるとデファイアントの焔も揺らめいていた。

薪焚亭の薪ストーブシーズンは、まだ終わっちゃいない(笑)

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


1週間前の 「晴れのち曇り」 から 「弱雨」 に天気予報が変わってしまった。
おかしいなぁ~ たった一人の雨男 「きく蔵」 さんに、晴れ男が負けちまうのか?!(笑)

そんな天気が少し心配な、薪割会と言う名の飲んだくれの宴は、いよいよ明日だ。

2013年の春から始まった薪割会も、早いもので今年で5年目だ。

みんな成長したねぇ~(笑)

一昨年までは、年に2回、春と秋の開催だったんだが、去年は春だけで秋はやらずに終わったんだが、さて、今年はどうする? そうね、もちろん秋はやらないさ(笑)

まぁアレだ。 正式なのは春だけにしよう。 あとは、原木がある時なら、プチ薪割会でもなんでも、気が向いたら来たらいい。 そんな感じかね。

これまでのように目一杯やっちまうと今回は薪が余るので、本気モードは止めてテキトーに遊びながらのんびり作業して、パワーは夜に温存した方がいい。 特に50歳以上はね(笑)


今回届いた原木は、ナラが7割に残りはサクラが殆んどで、太さは榾木サイズから、太くてもせいぜい25~30cm程度なので、これなら作った玉も運びやすいね。

軽くて残念だなぁ~ 「じょにぃ」 さんよ(笑)


細めの原木だと芯材だけの吟醸薪は作れないが、もうね、あんまり太い薪は弄りたくないお年頃な訳よ。 軽い方がいいさね。


ところで、この木は何の木?


※今朝の気温 : 14℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 15 ) | Trackback (  )