薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

小割3本と中割1本で、まだ焚いてる


いつまで薪ストーブを焚くんだろうね。

昨日も朝起きたら焚いて、昼過ぎにもなんとなく焚いて、要するに、Tシャツで過ごしていて肌寒けりゃ焚いて、そんなことの繰り返しだった。

今朝も涼しくて外は12℃、部屋は20℃、4時に起きて焚いた(笑)

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


最近、日が長くなったので晩酌タイムの始まりが暗くなくてね。 夜という感じがしない。 朝もそうで、4時から明るくなってしまって、そうなるともう寝てらんない。

Old man time. すっかり年寄りモードに切り替わったようだ(笑)


昨日の続きを少し、システムバスなんだが、タカラ 431,000円 と リクシル 765,000円 なら、実はタカラの方が充実している。

リクシルのリンク先の写真だけを見ると、タカラより良さげに思うかも知れないが、タカラの画像は価格そのままの画像なのに対して、リクシルの方はオプション含みの画像だ。

もしタカラと同等の内容でリクシルを選ぶとなると、オプションが加算され 805,800円になってしまう。 倍までは行かないまでも、その差はなんと 374,800円にもなる。

いくらなんでもこの価格差はないだろ! なんで?

これにはきっとカラクリがあるに違いないと色々調べてみたら、そもそも定価設定の考え方が違うようで、リクシルを初めとして、大幅な値引きを謳って商売する大多数のメーカーとは一線を画して、どうやらタカラだけが違うらしい。

なので、おそらく今回のケースでは、値引後の販売価格が殆んど同じになるのかも知れない。

いずれにしても、最終的に同じ価格だったらタカラを選びたい。 一般的な化粧ボードよりも 琺瑯パネル は掃除が簡単だろうし、耐久性も良いらしい。



小割3本と中割1本で焚き付けて、それが燃え尽きたらお終い。

たったこれだけの薪でも、不満のない焔を見せてくれる。

そんな焚き方がお気軽に出来ちゃうヒタの薪ストーブは、悪いけど、いや、悪くないけど(笑) とにかくお気に入りだ。 この調子だと梅雨になっても何度も焚いてしまいそうだ。


そして、少し暑くなったら窓を開けるべし(笑)


※今朝の気温 : 12℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 7 ) | Trackback (  )