薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
この風景を切り取りたいのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/40c6e4eaccdce31e25fc4f058b3819fd.jpg)
昨日のことは、たぶん初体験だったんじゃないか!?
ひとりぼっちの夜だった(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
どこのどいつか知らないが、細君と長女が泊りがけでコンサートを見に行くというんで、朝に駅まで送って行った後は、ずっと一人きりの静かな暮らしだ。
そうね、それは今現在も続いていて、帰ってくるのは今日の夕方だろう。
おかげで、晩酌は 「すし割烹 富山」 に行くしかない(笑)
飲食と運転代行と駐車料金で22,200円の出費だったんだが、先週の土曜日は薪割会で魚紋だったし、月曜日はM氏と益元で飲んだくれてたし、懐はかなりヤバイことになってる。
飲みすぎだな(笑)
さて、下のポンチ図なんだが、これが自分で考えた新居の間取りで、これを元に工務店に見積を貰ってたんだが、薪ストーブを3台も並べる特異な家なので、て言うか、土間だらけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/9951a8782289d342f93cc1d1bfb969ac.png)
階段の上り口付近に、1690 × 970 のFix窓を設けるんだが、裏庭と林の景色を窓枠で切り取りたいのだ。 玄関を開ければ正面だし、リビングからもながめられる。
春の新緑と花木、夏には青葉と太陽の光、秋になれば紅葉、そして冬枯れの雪景色と、四季の移ろい、変化を、部屋の中からも楽しめる窓にしたいってことだ。
大体だけど、1690 × 970 は1番黄金比に近い寸法なんだが、1:1.618 ぴったしでないと意味が無いかも知れないが、既製サイズの方が安いんでね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/bfc48d1b82910cd22f69510ce2ea9f88.jpg)
今日の写真は 1690 : 970 の縦横比になってるんで、こんな風に見える位置があるはずだ。
※今朝の気温 : 16℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )