薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

家なき子 空白の3日間


暑くなったり涼しくなったり、変てこだった5月も明日でお終いです。

こんな月末まで、毎朝のように薪ストーブを焚いた5月なんて、これまでの14年間、薪ストーブ暦の記憶を振り返っても、初めてのことだったような気がする。

もっとも、たかが14年の天候を基準に考えたって意味がない。 ましてや、人間一人の生きてる時間なんて100年もない訳で、過去の異常気象を知らないだけなんだと思う。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


ついに家なき子になってしまった(笑)

昨日の午後から借家住まいだ。

つまり、売却の決済が無事に完了したということなんだが、これで自分名義の不動産はなんにもなくなった。 と同時に借金もゼロになって、これはこれで清々するもんだ。

今回の売却は自分にとって実に好条件で、次の家が完成するまで、最長で1年間は住めるということなんだが、人の手に渡った家に住み続けると言うのも妙な気分だ。


そんな家なき子なんだが、それは3日間だけのことで、明後日の6月1日(大安吉日)になれば、また不動産所有者になることが決まってる。 築61年の古家のオーナーだ!(笑)

宅地40坪から200坪の世界へようこそ!

嬉しいことに135坪の畑もあるし、夢のある? 950坪の山林までも付いてくるし、オマケに、やり甲斐のある 「草刈の特典」 もついてるんだぜ、みたいな(笑)

まぁそんな訳で、何かといろいろ楽しくなりそうだ。


1ヶ月前から敷地のレイアウトを考えていたんだが、それがようやく決まった。 家を建てる位置だけでなく、これまでと違う裏山へのアクセス、軽トラックで上るルートも決めた。

わざわざ敷地の一等地である南側、家の庭先を通る必要はないし、車道として残すのは勿体ないだろうと、裏側を通るルートを考えてみた。


裏庭からアプローチした方がルートの曲がりも少なくなる。 上の画像は駐車スペースを通るルートなんだが、トップ画像のように接道から入れば一直線になる。

旧道よりも、こちらの方が断然いいね。


※今朝の気温 : 16~17℃

室温は23.4℃なので、あったかい。 さすがに今朝は焚けない(笑)

こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )