薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
空には鳶、地上には薪焚亭ハウス?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/688815ce9b095f67455f35bab1b41851.jpg)
ピーヒョロロ♪ 空を見上げたら鳶が飛んでた。
久々に鳶を見たという、ただそれだけのことなんだが(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
昨日はリクシルのシステムバスのカタログをながめていたんだが、風呂なんて普通でいいから安く済むと思ってたらそう単純でもなくて、自分が考える普通ってのは今の家の風呂だから、それと同等なものをセレクトするとオプションが嵩んでバカにならないのよね(苦笑)
そんなに立派な風呂じゃないんだが、て言うか、14年前にも普通のでいいと言ってテキトーに入れてもらった風呂なんだよね。 それが今、普通じゃないってのがつらいところで、だからとて、今よりも質が落ちて不便になるのも、なんだかなぁ~
いずれにしてもリクシルは好みじゃない。 これまで使ってきたのはイナックスなんだが、14年前と違ってOEM化が進んでるようで、イナックス=リクシルになっちまってる。
それでもめげずに色々と検索して分かったことは、タカラは独自路線で作ってるようで、これまで見た中では予算の範囲内だと一番希望に適ってる?
定価ベースで考えると断然タカラがいいんだが、リクシルが得意な工務店的には、タカラを避けたい? やっぱしリクシルを奨めたいところなんだろうね。
そもそも購入ルートが問題なのであって、どこのメーカーだろうが関係ない。 ネット販売の工事費込み価格なら、予算内で1ランク以上アップできるのは紛れもない事実だったりする。
風呂だけじゃない。 たぶんシステムキッチンもアルミサッシも、さらには外壁もフローリングもなんだが、自己仕入れの施主支給が一番安く上がる。
それを知った上で、工務店と施主がどこで妥協するかだ。
なかなか上手くいかないもんだ。 参ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/771d0b4a3ee217dc6d0cffd4eb1957f6.jpg)
敷地に対してどんな風に家が建つのか? 写真にイラストを加えてみた。 だいたいこんな感じで建つんだと思うんだが、向かって左側の地盤を基準のGLにするので右側は少し高基礎になる。
本当はそこに3間幅の車庫を作りたかったんだが予算の都合で断念だ。 それと、左側には1間幅の土間コンを打ち、下屋をかけて薪置き場も作りたいんだが、これもパスになりそうだ。
予算がないというのは寂しいもんだが、まぁアレだ。 住み替えが叶うだけでも幸せなこと、良しとしなきゃだね。 そうさ、それだけでもついてるんだから(笑)
※今朝の気温 : 14~15℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )