薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
春分の日じゃなくて彼岸の入りで御免! 裏山の倒木は薪になる?

彼岸の中日には、いつも墓参に行くことにしているんだが、
次女は20日が大学の卒業式で、秋田へ帰ってしまうので春分の日まで待てない。
彼岸の入りと言うことで、先祖には申し訳ないが昨日で勘弁してもらった。
生きてる子孫の都合優先で、申し訳ないとは思うが、
日頃から仏壇の位牌に手を合わせていることだし、墓参は掃除に行くようなもんだ。
と言うことで勝手に納得(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
今日の写真は裏山の倒木だ。
これは元々枯れていた樹で、秋までの記憶、確か11月の時点ではまだ立っていた筈なので、
おそらく12月から2月までの間に倒れてしまったのだろう。
先日、ヤマモミジ を掘りに行った時に気づいて、いつの間にか倒れていた。
この土地を見つけた2年前には既に枯れた状態だったんで、真相は知り得ないが、
もしかすると、落雷で枯れたのかも知れない。
太さからすると、樹齢は50年以上?

もう少し暖かくなったら、プライベートな遊歩道の下刈りをするんで、
何の樹なのかは知らないが、せっかくなのでチェンソーで玉切りして薪にしてやろうと思う。
この土手のすぐ下が遊びのフィールドで、一昨年には キャンプ もした場所だ。
ティピで焚火をするのにちょうどいい。
それはそうと、一緒に写ってるタラの木の方が気になる。
せっかく去年見つけて残しておいたものなので、巻き添えを食わずに済んで助かった。
タラの芽は、バター炒めにすると絶品なのよね(笑)

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )