薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪割はナラとクヌギで2立方m? / 竹の子三昧の日々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/fb830c3db231fc79bf765cb9d3184eee.jpg)
もう気付いている人が多いみたいね。
都会の夜は大盛況とまではいかなくても、
オオカミ少年の言うことなんて誰も相手にしない。
もうこれ以上、飲食店を潰すな!
あとは顔に付けてるアレをいつ外すかなんだが、
酸欠気味になるリスクもあるが、付けっぱなしじゃ不潔なのにねぇ~
30分に1回、新品と交換してりゃ一応は衛生的ではあるが、
アレをしててもザル、何も防げないけどね(笑)
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
昨日は終日の曇り空で、気温もさほど上がらず過ごしやすかった。
なので、昼から3時間ほど、
薪場でドラム缶焚火をしながら薪割りをしていた。
風も吹いていて、作業していても汗をかかない。
て言うか、風が心地よいくらいで、まさに薪割日和ってやつだった。
こんな時にやらずして、いつやるんだみたいな(笑)
薪割の成果としては2立方m弱と言ったところかなぁ~
焚火しながらでも、3時間が限界だね。
これ以上やるのは一人じゃ無理、孤独すぎて飽きてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/203fe58d98795e5aa8b566456718e2e8.jpg)
樹種はナラと、少しクヌギが混じっていたんで、
せっかくなので分別して積み上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/9b3f5e5bc0bceda0b45d2175d30a2334.jpg)
左側の小さな山がクヌギなんだが、
薪屋の特権で、こいつは自宅用にするのよね(笑)
薪棚に大割りが殆ど無くなってきたので、
クヌギは全て大割りとした。
とにかくデカくて重いんだが、最大で一辺が15cmはあるね。
ビニールハウスで半年乾かしたあと、
自宅の薪棚で3年も寝かせりゃ良い薪になるだろう。
薪割を終えて15時に家へ戻り、次はタケノコ掘りだ。
伸び過ぎたやつは蹴飛ばして(笑)
食べ頃のタケノコだけを掘ったんだが、
大小合わせて10本もあった。
直ぐにカットして大鍋で煮ようとしたが入りきらなくて、
鍋二つで煮るしかなかった。
今シーズンも竹の子は豊作で、
もう既に40本以上は採ってるんじゃないかな。
なので、朝も夜も竹の子三昧の日々だ。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 11℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )