薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
あかんべーの月食とフラットアースと足りない給気口?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/4ed9e7587ed86f2a3fcb6f6008095884.jpg)
スーパームーンの皆既月食は24年振りらしい。
次の機会は12年後とのことなので、
今回の天体ショーを見逃すと、もう2度と見れないかも知れない。
次は72歳だからね、生きてる保証はない(笑)
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
ということで、ほろ酔い気分で夜空に浮かぶお月さん。
のはずだったんだが、どこにも姿が見えない。
晴れとは言えないまでも、薄曇りで晴れ間もあるのに星も見えない。
なんで?
朝の天気予報を見て、南東北はぎりぎりセーフだと思ってたが、
どうやらハズレくじだったようだ。
残念でしたー 12年後にまたどうぞと、
アインシュタインに、あかんベーされたような気分だな。
て言うか、こんなことで大騒ぎするのもバカらしく思えてきた(笑)
そもそもと言うか、もしかしたら月なんて実在してなくて、
ホログラムだと言う話もあるくらいだからね。
地球もね、球体ではなくて平なんだと、そうフラットアースってやつだ。
調べてみると、なかなか説得力のある説だ。
案外これが真実なんじゃないの?
平民は、壮大なウソの世界で生かされてるのかもね。
地球はフラットなのに、丸いと思い込まされている?
個人的には8割方納得してたりする。
灯台の不思議、丸かったら見えなくなる距離なのに・・・
フラットアースの動画は意外と多くて、
なるほどと、面白いから見るといい。
これまで外壁だった所が、そのまま閑居部屋の内装壁になる。
塗ってある外装用の塗料を粗目・中目・細目の順でヤスリ掛けをして、
磨いたあとにキヌカを塗り込んで仕上た。
板壁の下のモルタルには、他の壁と同じ白漆喰を塗る。
ちなみに天井は、シナベニヤの目透かし張りだ。
なにせ低予算なものでね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/817b746e5461c8690b8c0a34ff88b895.jpg)
給気口は塞がないで生かすんだが、丸型の室内用を嵌め込んでみた。
写真は閉じてる状態なんだが、
プッシュすると蓋が浮き上がって通気する仕組みのものだ。
今ある4ヶ所の給気口の内、2ヶ所が機能しなくなるんだが、
その分を隠居部屋に取付けるので、まぁ何とかなるんじゃないかと・・・
特に薪ストーブシーズン中は、この給気口を全開にしておかないと、
それでなくても換気扇で逆流するんだから(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 15℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )