薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
悩んで買ってきたボルトとナットは遮熱板(安くて簡単な炉壁)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/751f04d4b54bec6e07d7ca51de7a51ea.jpg)
怪しいものは、絶対カラダに入れちゃダメだね。
フツーの薬だってそうだ。
どうしてもの時だけ服用するようにしないと・・・
原因不明の体調不良で悩んでいた友人がいるんだが、
処方されるままに服用していた降圧剤を止めたら、ピタリと治ってしまった。
血圧なんて人それぞれで違うのがあたり前で、
訳のワカラン基準値を設けて、そこからはみ出したからと、
無理やり下げたってろくなことはない。
そういう人だっているのだ。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
麦とホップの黒が無くなったんで、
昨日は午前中にやまやへ行き1ケースを買って、
ついでにホームセンターへ立ち寄り、DIY資材を調達してきた。
ケイカルの軒天は塗装しないつもりだったんだが、
出来上がったら、ジョイナーのシルバーが目立ってどうも気に入らない。
なので塗ることにしたんだが、刷毛やローラー作業は面倒なので、
白のスプレー缶を7本ばかし買ってきた。
1本220円だから安いもんだ(笑)
それと、土間引戸の枠の隙間を埋めるのに、
発砲ウレタンのスプレーも1本買い、マスキングテープも買った。
あとは、30分くらい悩んで買ってきたボルトとナットがあって、
これは遮熱板を壁に留めるのに使う。
薪ストーブと壁との間に、空気層を設けるためのものだ。
レンガは積むのが大変だし、既製品の鉄板は好みじゃないんで、
いろいろ考えて、安くて簡単な炉壁を思いついた。
どんなものになるのかは、今ここでは書かない。
造作が終わるまでのお楽しみ!
まっ大したものじゃないけどね(笑)
いろはにほへと・・・ 1234567・・・
は4、に4、又は4、などなど、
家を3軒も建てると、その意味も分かるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/97146cfa1c3a0cff76e0d68572105410.jpg)
土台は湿気に強いと言う桧なんだが、赤身だったら尚いいね。
昔は栗の土台も使われたが、今は殆どないだろう。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )