薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

火遊びが好き!


独立国家ではなくて、資本主義でもなくて、さらには民主主義でもないと考えれば、なんら不思議じゃなくなるこの国です。

すべて錯覚、思い込みでしかない(苦笑)

昨日のクリック率 6.2% 25/400人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


焚き火は楽しい!

めんどくさい薪場の片付けなんだけれども、楽しみながら時間が過ぎれば達成感も倍増する。 て言うか、何ごとにも言えることなんだが、イヤなことは楽しいことにしちゃえばいい。


焚き火は楽しい!

木屑を燃やしながら、古くなって弱くなって使えなくなった木製パレットも燃やしてしまう。 こうなると、完全に火遊びですかね(笑)


昨日は午後からアンコールで、夕方になるとデファイアントで火遊びでした。 で、今朝もアンコールに火が入ってます。

こんな調子じゃ、今シーズンは薪の消費が多そうです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

いつの間にか・・・ 薪場はまだまだ自然が一杯だ


卑弥呼の銅鏡に エイリアンの決定的+物的証拠 があるという話なんだが、これね、実に面白い。

昨日のクリック率 7.4% 28/376人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


薪割会が近いので薪場の片づけをやってんですが、チェーンソーの切り屑と木っ端をかき集めて、ジャンボさんが3つの溜まり場、小山を作ってくれてたんだが、自然ってのはスバラシイもんです。

この辺りにはまだまだいるんですね。 小山をそのままにしておくと薪割会の邪魔になるので、土地の低いところへスコップで移動してたら、出てくる出てくるカブトムシの幼虫たちでした(笑)

見つけただけでも20匹近くはいたかなぁ~

今年の夏、いつの間にか産卵してたんですね。 そのまま捨ててしまうのは可哀そう過ぎるので、1ヶ所にまとめて堆肥化した切り屑の中に置いてあるんですが、薪割会参加者の中で欲しい人います?

子供と一緒に飼育してみない? 幼虫がさなぎになってやがて成虫になる変態を観察してみるのも良いんじゃない?

欲しい人はコメントしてください。 誰もいなければ自分が育てるしかないんで、飼育ケースとか何か探さないとならない。


ところで昨日の夜は、ずいぶんと暖かでしたね。

晩の薪ストーブを焚かなかったのは10月に入って初めてです。
て言うか、これがフツーなのか?!

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

ずっとバカ棒


最近、寝坊することが多くなってきた。

ずいぶんと日が短くなったよね。 暗いと起きれない。 て言うか、寝るのが10時過ぎだったりすると暗いと起きれないみたいな。

9時に寝れば暗くても起きれる(笑)

昨日のクリック率 6.5% 32/491人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


原木が届いて、いよいよ薪割会の実感が沸いてきたんだが、秋の薪割り大会 のテーマは春に続いてバカ棒です。

て言うか、自分がVH1500の薪割機を使ってる限り、この先ずっと続くテーマなんだけどね。 パートナーさんに作ってもらったバカ棒は、ビニールハウスの中を探したら2本残ってたんだが足りないね。

なので、誰か作って持ってきてくださいね。

と、書いておこう(笑)


そういや薪場の片付けをまだやってなくて、前回のごみの山を移動したり焚き火したり、あと2週間しかないんで大忙しです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

薪割大会の原木丸太が届いた


今では考えられないよね。 こういう記事 を読むと、改めて昭和の時代って良かったかも? と、個人的には思うよな。

高校時代に酒場なんて普通とは言わないが隠れて飲んでたし、スナックでバイトしてた下宿生がいたんで、学校帰りに学生服で寄り道すると、仕事前のまかない食ってたりしてウヰスキーをゴチになったり(笑)

学生が煙草吸うのは当たり前で、どこでも喫煙だったしさ、電車もバスも飛行機も、極めつけは病院でも吸えたんだぜ、すごい時代だったよなぁ~

昨日のクリック率 7.2% 38/530人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


さて、ようやく昨日、秋の薪割り大会 の原木丸太が届いた。

今回はクヌギは1本も無しです。 サクラが5%程度混じってて残りはぜんぶナラなんだが、切り口を見る限りボケは入ってないので良い丸太です。


早いもので10月も9日です。

24日の薪割大会まで残すところ2週間程度となりました。 毎度まいど天気だけが心配なんだが、これまで5回やって、本降りじゃないが途中から降られたのが1回あったっけね。 紅一点の参加者があった時だったから、今思えば・・・ 彼女は雨女だったのかしら!?

とかなんとか、みっちゃんに怒られそうだ(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )

床屋と来客と薪運びと色々あった


何度も騙される方もおバカなんだが、それにしても酷い奴等だ自民党!

選挙の時はTPP断固反対だったはずなんだが、大筋合意したとかしないとか大はしゃぎです。 インチキ大好き自民党、自分は大嫌いです。

昨日のクリック率 7.7% 41/531人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


TPPの農業分野での合意は、それでなくても低い日本の自給率に止めを刺す、叩きのめすためのものですね。 それ以外考えられない。


さて、一昨日の宣言通り(大袈裟だな)昨日は午前中に徒歩3分の近所の床屋へ行ってフルコースです。 10ヶ月ぶりにサッパリしてきました。 長さはどうします? ためらうことなく5分刈りです(笑)

散髪から戻り梱包作業をしていたら、ファイヤーサイドの営業担当が見えたんで、ハーフバッフルの効果を実感してもらいました。

いやね、担当者も感動してたしホント良いんだってば(笑)


毎日少しずつ運び込んでる薪なんだが、一番端っこだけ今回から下駄を履かせてます。 去年の教訓です。 ガレージの中に雪は降らなくてもクルマに積んで持ち込んでしまう家族がいるもので(笑)

クルマに付着した雪が融けると、当然ながら低い方へ流れるんだが、その流れの途中に薪がある訳です。 直置きだと一番下の薪が濡れてしまうんで角材で浮かせて避難です。 大した水の量じゃないので2列で防げるはず。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

今年焚く薪は2年物と1年半物


酔っ払ってカメラをいじり、知らずの内に撮影モードが変わってしまってたようで、薪まで酔っ払った色になっちまいました。

でもまぁこれはこれでキレイじゃね?(笑)

昨日のクリック率 6.6% 34/513人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


開いて閉じての木口です。

でも、この薪たちはまだ1年半しか経ってません。 ビニールハウスの中育ちなので焚くには十分なんだけど、本当はあと1年置きたいと思ってるんだけれども、なかなか思惑通りにゃ行きませんね。

今シーズンに焚く薪は半分がこんな状態です。

残り半分は一昨年の秋に割ったものなので丸っと2年が経ちました。 なので、それらを先に焚き始めます。

希望としては2年乾燥させた薪を焚きたいんだが、春と秋に薪を作ってるんで2年ちょうどの薪だけを焚くことはできないんだよね。 今年のように1年半と2年とか、2年と2年半とか、当たり前だが必ずそうなる。


そんな半年不足の薪でも年が明けてから焚けば、大体2年ものってことで良しとすれば、今年の薪たちはぜんぶ合格です(笑)

とかなんとか、都合の良い方に考えるのは得意、て言うか、そもそもがビニールハウス育ちなので、ぜんぜん平気なんだけどね。

ところで、個人的なことなんだが、もう10ヶ月になるんで、そろそろ今日あたり行ってこようと思うんだが、それは実は床屋です(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 8 ) | Trackback (  )

表と裏は美と醜な薪


水と石油を混ぜて、そこに炭酸ガスを加えると水が減って石油が増えるという研究成果があるらしい。 理論的なものは知らんけどさ。

この方法なら電気代3円で100円相当の石油を作れるとのことなんだが、誰にも邪魔されないといいけどね。 京都大学ガンバレ!

昨日のクリック率 6.2% 31/502人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


10月に入ったら殆ど薪ストーブのシーズンインです。 毎晩デファイアントを焚いてるし、朝はアンコールにも火が入ることが多くなった。

この時期に焚いてるとさすがに少し暑いくらいなんだが、それでも湿気がないからサッパリとした暑さで、少しくらい暑過ぎても苦痛じゃない。

と言う訳で、「薪ストーブシーズン宣言」 の薪焚亭です(笑)


冬篭りの薪も少しずつ増殖してます。

9月27日 からすると、昨日現在までに運び込んだ薪はこれだけです。

キレイでしょう! キレイだよね?

いつものことだが、木口のキレイな方だけ集めて、面をそろえて積み上げて、部屋から見える範囲は全てべっぴん薪にしてあります。

オイラ好みの薪でやんす♪

部屋の窓越し、見ていて実に気分がいい!

でも、裏側から見ると、木口の面は不揃いだし、黒ずんでるのもあるし、オカチメンコ薪ですねぇ~(笑)


色が悪くたって燃やしてしまえば同じです。

まぁそうなんだけれども、性格なんでしょうね。 こうしてキチンと積み上げておかないと、どうしても気がすまない。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

アンティークアッシュコンテナ


世の中にはいろんな宗教があるけれど、統計なのか? 深く信仰している人はうつ病や精神不安定状態になりにくいと言うんだが、ホントかいね?

自分はそういう類のものは好きじゃないし関わりたくもないんだが、深く信仰してる人ってさ、こっち側から見ると異常に見えるし危うい感じがしてしまう。 エホバの・・・ なんて、話し聞くのもまっぴら御免です。

頼むからもう来ないで!(笑)

昨日のクリック率 7.5% 27/359人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


先日、ローマ教皇が国連で演説したらしくて、外国の人たちって宗教熱心な人が多いよね。 自分には絶対に理解できないわ。

どうやらキリスト教とイスラム教を合体させて世界統一宗教を目指すらしいが、名前まで合体して クリスラム教 なんだとか、訳わかんねぇ~


さて、これまで仕事部屋で使ってきた アッシュコンテナ は、最近になって灰皿代わり、て言うか、ガレージで煙草の吸殻入れにしてしまったんで、これまで2階で使ってきたモルソーの アッシュコンテナ を今後はアンコールのお供として使うことにしたんだが・・・

そうなると今度は2階用、デファイアント用の灰入れバケツが必要になり、 アッシュコンテナ(大) と新発売の アンティークアッシュコンテナ のどちらにしようか思案中です。

デファイアントはフロントがボルドーレッドなので、個人的なカラーセンスではアンティークカラーでも似合いそうなんだけれども、ブラックに木の取っ手という組み合わせも捨てがたい。 さてどうしたものか(笑)

そういや、アンティーク仕様の グランマーコッパーケトル(大)40周年限定モデル を1つ下ろすことにしたので、やっぱそれに合わせるかな。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

薪ストーブシーズン間近メンテナンスのススメ


夜に食べることが楽しみになるメリットがある。

て言うか、自分の場合は飲んだくれだから晩酌が待ち遠しいってことなんだけど、2012年の8月から昼食を摂らなくなって早3年、1日2食の生活は酒も肴も旨いし健康的だと思う。 それも腹八分目ね。

昨日のクリック率 9.2% 32/348人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


朝食に食べるご飯はいつも決まってどんぶり1杯、だいたい1合半の米なので、朝だけはちょっと食べすぎかも知れないなぁ~

でも、それでも満腹って感じはしなくて、たぶん、おかずの量が少ないからだと思うけど、腹九分目ってところだろうか・・・

毎朝欠かさず食べてるのが焼き海苔でね。 これだけでどんぶり飯が半分は無くなる。 旨い醤油と海苔、ただし、味付海苔はいただけない。 て言うか、磯の香りがしない海苔は海苔じゃないと思ってる(笑)


さて、今年もアメリカからメンテナンス用品が届きました。

ここのところずっと円安なので、かなり利益を圧迫してるんだけど値上げは極力避けてます。 まぁしょうがないね。

6畳くらいある3階のフリースペースは、すっかり在庫置き場と化していて階段の踊り場周りまで物で埋まってて、それと玄関もだな。 とうとう諦めたのか今では細君からの苦情もなくなりました(笑)

ガスケットも耐火セメントもボンドも、シリコンシーラントやストーブポリッシュや触媒も、メンテナンスするなら今ですよ!


と言うことで・・・

メンテナンス用品のことなら ありがた屋

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

ハスクバーナのコンビカン5


マイナンバー制度って何だかイヤだよね。 今月中に通知カードとやらが届くようで、なんでそっとしておいてくれないのさ(笑)

そういや過去に住基ネットなんてのもあったね。 で、今回もまたシステム屋だけがボロもうけですかい? 住民負担ばかりが増える。

個人番号カードを申請するかどうするか思案中です。

昨日のクリック率 9.1% 40/440人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


さて、ようやくハスクバーナの新しい コンビカン が入荷しました。 2つ届いて1つ売れたんだが、自分用に下ろすかどうか、これまた思案中です。

自分が薪ストーブを焚き始めた頃は、ハスクバーナのチェンソーが一番人気だったんだけど、ここ数年はスティールの方が人気みたいですね。

て言うか、薪ストーブユーザーの間でブームなだけかもだけど・・・

どうなんだろ?

チェーンソー自体の定価設定は、同ランク機種で比較するとハスクが高いんだが、その分値引率も大きいから実売価格になると差が縮まります。

あとは好みの問題ですね。

で、このコンビカン5なんだが、なかなか良くできてます。


1番のお気に入りは、オイルにもストッパーがついたことです。 ガソリンと違ってオイルの給油漏れ、て言うか、溢れるとベタついて厄介なので、この機能は本当にありがたい。 やっぱ1つ欲しいなぁ~(笑)

コンビカン5のご注文なら ありがた屋

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »