がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

板哀歌

2013年05月27日 | 模型

 412T2の製作を止めてくれたもの。それは何のことはない、所謂整流板。

 これで何故に製作の手が止まるかであるが、先ず以て整形が面倒くさい。どのキットでもインストにゲージが掲載されているか、もしくはパーツの中に治具が用意されている筈なので、それを使って整形すればいいと考えがちだけど、経験上それだけで済んだ試しはない。結局は現物合わせでの微調整が必要になる。さらにこの板きれは車体にステーで固定されるのだが、ガレキの場合は所謂「糊シロ」なんてのが役に立たず、またエッチングの材質によっては最終的な装着までに何度か曲げ直しとかするハメになって、最悪金属疲労でポキッと逝っちゃうもんだから、そういうことの無いようにと無駄に神経を使わせられる。

 更に今回の場合、塗装時に偶々参照した資料がレース時の車両ではなくレストアされた車両であったため、整流板の塗装が異なっていた。レースではボード表裏と下辺のステー二本は車体色だったのだが、参照した画像の車両では裏面と下辺のステーがカーボン丸出しになっていたので、そのように塗装してしまっていたもんだから全面的にやり直しとなった。

これが昨秋の話(笑)。コイツが仕上がらないとフロントサスペンションが組めず、フロントサスが組めないとモノコックが組めず、モノコックが組めないとアンダートレイ&エンジンギアボックスを固定できずと無理から詰まされる。こういう構造なのは、この車両や310B等の限定された車種の場合に限っての話なのだが、ともかく一旦詰んだのでシンナー入れた缶にドブ浸けして放置してやる気失せて半年が過ぎていたと(笑)

漸く塗り直してクリアー乾かして磨いて使用可能な状態になりやした。なりやしたが、この手の板きれはホント大嫌い。何年か前のF1なんて全身大小の板きれだらけで、あれチマチマ組むの考えただけで萎えますわホント。そんな話を地元模型部で話してたら、お仲間から「んなこと言ってたら、もはや葉巻型F1作らなしゃぁないですやん」みたいなこと言われたが、本当にそうしようと思ってタミヤの312B(こいつも実は羽があるんだけどね)を秘密基地から引っ張り出して準備してたんだが、今度は車が旧すぎて細部の情報で判らないトコだらけで萎えるという(笑)

そんな我が儘な私にドンピシャなレーシングカーを発見!

日産デルタウィング!!

これはいい!バットモービルをレーシングカーにしてみました的ヤッツケ感漂う潔さがイイ!!で、キットはないのか?

あるZ!

スタ○オ3×9のがな!!

 

メーカー名で却下!!w

と言うわけで、412T2のボード製作に戻ることが出来たというわけでした。ヤレヤレですわ。
再塗装時にマスキング適当こいたら赤が彼方此方はみ出したので修正しなきゃならんかったり、磨いてるときに一部下地がコンバンヨウしたとこもあるが、最早気にせずタッチアップな方向で。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする