ども!
ネタ枯渇中!!!
の@河童です。
先日AMCさんから、年末に向けての新製品案内がメールされてきたのですが、
前回のエントリーでも書いたように、やたら色々発売されるため、
全部買ってると間違いなく家屋からの追放処分をくらってしまうのは確実ですから、
よーーく考えております。今のところ買うことにしたのは
FUJIMI
PORSCHE CAYMAN-S
FERRARI 365 GT4/BB
FERRARI 512BB
FERRARI 512BBi
FERRARI F599
TAMIYA
FERRARI FXX
HASEGAWA
FERRARI 328GTS
独REVELL
BMW SAUBER F1 06
M.F.HIRO
FERRARI F2003GA
AMC MODELS
JORDAN J198
TAMEO
FERRARI 248F1 Brazil`06
といったところ。うーーん、「全部買ってたら・・・」とか言いながら、これでも結構な量になりそうです。
外プラは正規輸入で買う気はないので来年買うことになるかな?
あと、ハセガワの328はGTSの方が虎の子の1ストックしかないので明らかに積ん毒用の補充だったりして(笑。
リストにない物で悩み中は、スタジオ27のHONDA RA106とFERRARI 248F1日本/ブラジルの二つでして、
どっちもキットの詳細が全く不明なので躊躇しております。
今年の終盤戦のF1はどれも角や羽がペッタペタくっついてて、
アンダートレイなんかも複雑怪奇なのに詳細が分かりにくい形状をしてまして、
果たして自分で思うような状態に仕上げるのに要する手間が、
どの程度になるかもう少し見極めたいって感じです。
タメオのも詳細は分からないんですが、既発のUSA仕様の出来からの予測と、
近年の同社のキットの「パーツを見ただけで面白そうと思わせてくれる妙な信頼感」から
安易に即決しちゃいましたけど。
あとシルバーラインのRENAULT R26も悩みどころ。正直前半戦仕様の方が格好良かったんですが、
キットは後半戦の余計な物がペタペタくっついた仕様なんですよね。
最近リリースの超アグリSA05はもしSA06なら文句なしに食いついたんですが、
どうもタメオと違って仕様的にスカされてしまいます。
で、ここいらも考え中です。
ところで、先のエントリーとも繋がる話なんですが、
メーカーイメージとしての信頼感って重要だと思うんですよね。
そういう意味ではFUJIMIは頑張ってるなぁって思うんです。
失地回復の意味も含めて。いや、汚名返上か?(笑。
多分、550マラネロから始まって、出すたびに出てくる市場からの要望を
常に次作に生かしてキット内容を良くしていこうという姿勢。
正直、最初の550マラネロの時は仮組画像まで掲示してコキおろしちゃったんですが、
最近出てきたF430チャレンジや550超アメリカなんてのを見ますと、
本当に頑張ってるなぁって思うんです。いつだったかROMEOさんが制作したレクサスIS350を見たときにも、
いわゆる悪しきフジミテイストが消え去って、非常に購買欲をそそってくれる
内容を提供してくれていると思いました。だからこそ、まだ市場に出ていない512BB三兄弟も、
現時点で発注しちゃうような気にもさせてくれたといえるんですよね。
是非期待を外さないでいただきたいのですが、512と365の似てるようで違う差異をどこまで表現してくれるのか?、
流石にこれはテールランプやタイヤ&ホイールの変更程度で逃げられちゃうかな?
と、そんな訳で無理矢理ネタを挙げてみました。鼻の具合も随分良くなったので、
そろそろ次の製作を始めようかな?とか思ってます。やっぱ作らないとネタが出ない(笑。
皆さんはもう予約発注したりしましたかかえ??
ネタ枯渇中!!!
の@河童です。
先日AMCさんから、年末に向けての新製品案内がメールされてきたのですが、
前回のエントリーでも書いたように、やたら色々発売されるため、
全部買ってると間違いなく家屋からの追放処分をくらってしまうのは確実ですから、
よーーく考えております。今のところ買うことにしたのは
FUJIMI
PORSCHE CAYMAN-S
FERRARI 365 GT4/BB
FERRARI 512BB
FERRARI 512BBi
FERRARI F599
TAMIYA
FERRARI FXX
HASEGAWA
FERRARI 328GTS
独REVELL
BMW SAUBER F1 06
M.F.HIRO
FERRARI F2003GA
AMC MODELS
JORDAN J198
TAMEO
FERRARI 248F1 Brazil`06
といったところ。うーーん、「全部買ってたら・・・」とか言いながら、これでも結構な量になりそうです。
外プラは正規輸入で買う気はないので来年買うことになるかな?
あと、ハセガワの328はGTSの方が虎の子の1ストックしかないので明らかに積ん毒用の補充だったりして(笑。
リストにない物で悩み中は、スタジオ27のHONDA RA106とFERRARI 248F1日本/ブラジルの二つでして、
どっちもキットの詳細が全く不明なので躊躇しております。
今年の終盤戦のF1はどれも角や羽がペッタペタくっついてて、
アンダートレイなんかも複雑怪奇なのに詳細が分かりにくい形状をしてまして、
果たして自分で思うような状態に仕上げるのに要する手間が、
どの程度になるかもう少し見極めたいって感じです。
タメオのも詳細は分からないんですが、既発のUSA仕様の出来からの予測と、
近年の同社のキットの「パーツを見ただけで面白そうと思わせてくれる妙な信頼感」から
安易に即決しちゃいましたけど。
あとシルバーラインのRENAULT R26も悩みどころ。正直前半戦仕様の方が格好良かったんですが、
キットは後半戦の余計な物がペタペタくっついた仕様なんですよね。
最近リリースの超アグリSA05はもしSA06なら文句なしに食いついたんですが、
どうもタメオと違って仕様的にスカされてしまいます。
で、ここいらも考え中です。
ところで、先のエントリーとも繋がる話なんですが、
メーカーイメージとしての信頼感って重要だと思うんですよね。
そういう意味ではFUJIMIは頑張ってるなぁって思うんです。
失地回復の意味も含めて。いや、汚名返上か?(笑。
多分、550マラネロから始まって、出すたびに出てくる市場からの要望を
常に次作に生かしてキット内容を良くしていこうという姿勢。
正直、最初の550マラネロの時は仮組画像まで掲示してコキおろしちゃったんですが、
最近出てきたF430チャレンジや550超アメリカなんてのを見ますと、
本当に頑張ってるなぁって思うんです。いつだったかROMEOさんが制作したレクサスIS350を見たときにも、
いわゆる悪しきフジミテイストが消え去って、非常に購買欲をそそってくれる
内容を提供してくれていると思いました。だからこそ、まだ市場に出ていない512BB三兄弟も、
現時点で発注しちゃうような気にもさせてくれたといえるんですよね。
是非期待を外さないでいただきたいのですが、512と365の似てるようで違う差異をどこまで表現してくれるのか?、
流石にこれはテールランプやタイヤ&ホイールの変更程度で逃げられちゃうかな?
と、そんな訳で無理矢理ネタを挙げてみました。鼻の具合も随分良くなったので、
そろそろ次の製作を始めようかな?とか思ってます。やっぱ作らないとネタが出ない(笑。
皆さんはもう予約発注したりしましたかかえ??
えらいこったです。
1.@河童さん悩みどころの、F248
2.作ってくれとAMCリクエストした言いだしっぺしたJ198
3. 同じくヒロのF2003-GA。@河童さんは何仕様?私はモナコどす。
4. 超アグリSA06B。
以上でございます。財布が泣きです。えらいこっちゃ、えらいこっちゃ!
子供の手前心苦しいのが所帯持ち。なので、
ヨンサンは500円、レジメタ大スケは1000円と申告し続けるのですよ。
GAは高速モンツァ仕様です。理由は勝ってるから(爆
ウィングが楽だからってのは言わないように。
F248は1/20だと既発版買ってるので、サイドのダクト増設とか
リアウィングセクション改修とかやってサンマリノ当たりの仕様で
作ったらお腹イッパイになりそうなところも躊躇の理由ですな。
内心、後々ヒロが出してくれんじゃネェかとか思ったりしたりして(笑
なにげにあり得ない話でもないと思うんだけどな。
>積ん毒←笑いました!
因みに私、積まない派です。
ストックのうちからこりゃ作らんな~なんてものは
さっさとさばいちゃいます。
今後しばらくはゆっくりペースで行こうと思います。
年明けあたりから1/24でちょっと大きめのジオラマ計画してます。
あっ でもフジミとハセガワの6台は買いますけどw
昔、FUJIMIで格闘してからTAMIYAを組むとホント、パズルかと思いましたよwww。
それが一番健全なんですよね。問題は、最近の
レーシングカー関係は、ガレキでもプラモでも
買い逃すと非常に入手が難しくなる点でしょうか。
私自身、せめて5年レベルで入手が可能であれば
無理して積みゃぁしないんですが。
>Romeoさん
私も一時期止めてましたが、その時は本当に気になる
キット以外は手も出しませんでしたなぁ。私自身、そろそろ
いい年ぶっこいてきたので、本当に欲しいのか、そして本当に作るのか
自問自答して買い物しなければならない頃合いかも知れません。
>keithさん
学生の頃は買ってくると右から左で作ってて、ストックどころか
作りたくても金もキットも無くなっちゃったなんて事も
有ったんですけどねぇ。いつの間にか業が深くなりました。
せいぜい 365/512 BB、328GTB、いじょ。
J198 はねぇ、微妙だなぁ。どうしようかなぁ。
ちなみに
> せめて5年レベルで入手が可能であれば
> 無理して積みゃぁしないんですが。
5年間製品供給が途絶えない前提でも、その5年間にストック消化できるとは到底思えない・・・。
もう少し見極める余裕というものが出てくる気がしますんで。
このブログを立ち上げて、一回スタジオのキット作ったこと有りますが、
実に無駄な作業を頻繁に強いられるのに疲れちゃって、途中から
とにかく完成だけはさせようと義務的になったのが災いして、
その後買うには買うけど、あの面倒くささが有るかと思うと
作るのに躊躇してしまうんですよね。で、オクなんかで完成状態見て
「しまった。買うほどのものではなかったか」なーーんて思うことも
屡々なのです。ほんまに。