がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

ミラーフィニッシュ使ってみますた。

2009年02月18日 | 模型


そろそろ今年もF1の開幕が近付いて参りました。
http://jp.f1-live.com/f1/jp/photos/zoom/zoom.shtml?/f1/photos/imgactu/zoom09/hamilton-test-z-23_120209.jpg
↑MP4-23に昨年型のリアウィングを装着して、参照テストを敢行したって話と画像がニュースサイトに出てまして
巷で言われるように、今年の車の見た目バランスの悪さが、幅広になったフロントウィングよりも
小型化されてハイトが高くなったリアウィングにあったことが証明された気もしますね。
参照用の車の方が全然格好いい気がします。或る種FIAへの皮肉を込めたテストだったりして(笑

 話は変わりますが、ヒロの97Tがそろそろ出荷されそうです。HPには、キットの組み上げ画像がUPされております。
 
どこがどうとか言う重箱の隅つつきはどうでも良く、中々面白そうな構成のキットの様です。
アンダートレイをどうしてくるか、実は気になってたりしたんですが、レジン板じゃなく
金属板で構築してくれていて、お陰で無駄な厚みが無く好感度大。臓物関係も、配管類まで含めて精密度高し。
かなり適当で使えないパーツのオンパレードだった旧版とは雲泥の差です。


 さて、私の模型製作ですが、野暮用に邪魔されて滞っております。それも遊び方面の野暮用(汗
自称多趣味人間っつーことで、模型ばっかりやってると多方面が疎かになるっつーことで、
ゲームとか映画鑑賞とか乳揉飲み会(?)とかを精力的に消化中。押し出される形で模型趣味は停滞中です。
そうそう、ネタ晴らししてませんでしたが、目下制作中なのはヒロの412T2と、もう一つは全開画像UPしたプラモ。
アイテムはコメント欄で正解が出てたタミヤ 1/24 NSXであります。正確には、
96年型 童夢無限 NSX 1996
ですな。基本設計は同じでデカール含め細かいところが異なるヴァリエーションが出てますが
今回棚から引きずり出してきたのは、ド派手なカラーリングで極一時期話題を浚った割に成績ヘタレだった

Avex DOME MUGEN NSX であります。このキットはカラーリングが猪木命な訳ですが
なんせタミヤの90年代半ばの頃のデカールですからねぇ。箱に2000円っつって書いてるから初版だと思うんですが、
購入当時は、買ったは良いけどクリアーとか掛けたら死ぬんじゃね?って思って積んだままになってたんすよね。
なら、今ならどうにかなるのか?ってところですが、デカールの質の問題は案外使用するクリアーを厳選すれば
まぁどうにかなるのかも知れませんが、このキットでもう一つ厄介なのが、ボディーカラーまで
大判デカールでスポンサーロゴや、DISCOチックなグラフィック諸共一発印刷されちゃってて潰しが効かない。
オマケに、個人的には色々と使い勝手が悪いタミヤ缶ぺの中でも、滲み出し色流れの激しい青系が指定されてます。
当然、デカールもタミヤの青に合わされてるわけだ。使いたくねぇー(爆。青ってね
使用する顔料によって基本の色合いが大きく異なってしまうので、他社の青系色を使用して調色するのは至難の業なんすよ。
ところが、突然これら全ての問題を解決する方法を思いつきまして、今回のサルベージとなったわけです。

 このキットは、カラーリングだけじゃなく、製作上もポイントというか、どうにかしたい部分があります。
丁度時期的に、タミヤが精巧と組み立てやすさを並立させるため、「でっかいプロバンスムラージュ」的アプローチにより
パーツの塗り分けがメタクソ面倒くさくなってしまったハシリのキット故、エンジン周辺や
内装に付属する補器類が、その殆どをベースパーツに彫刻して一体成型でやっつけられておりまして、
場合によっては、これが完成時の玩具っぽさを演出してしまうという困ったちゃん。

↑後部隔壁(バルクヘッド)やフロアー部分にある補器類は、悉く一発成型されちゃってます。
フロアーやバルクヘッドなので、いっそゴッソリプラ版で作り直して、補器類後付の方が
楽なんじゃないかとも思うんですが、いざやるとなると面倒くさそう(笑。サボろうにも
この頃のGT仕様NSXは、これ見よがしにエンジン丸見えなので、さぁどうしたもんかと思ってたんですが
ふと先月入手したハセガワの新素材「ミラーフィニッシュ」という、金属粒子蒸着糊付フィルムを思い出して、
「ちなみに、これをウィンドウの裏側に貼ってみたら、ミラー調のウィンドフィルムみたいになんねぇかな?」と試してみたら、

↑意外とミラー調になってくれました。ここで、今回のタイトルネタ。

 ハセガワのミラーフィニッシュ。漸く最近流通も増えてきましたが、年末年始はやけに入手が難しい新製品だった為
私も中々入手できず「どんなもんだろう?」とwktkしてたんですが、いざ使ってみるとコレが実にイイ!
メタルックなんかに比べて曲面に貼りにくいとか雑誌の記事などで聞いてましたが、
全然そんな事無くて、かなり薄いフィルムなので、曲面にも凄く馴染みやすいです。
画像のパーツなんて、表貼りでも難儀しそうな三次曲面ですが、それを裏から貼るという更に曲率的にも厳しい使い方ですが
何事もなかったように簡単に貼れてしまいました。初めての使用って事で、微細なゴミや極小エア混入とか起きてるのは
全く以て私のダメさ加減のせいですが、これは使い途の幅が広がりそう。定着性も糊の強さも充分なレベルですし、
1200円という値段には正直腰引け気味になりますが、一枚1000円以上するカーボンデカールでも
好んで使うような御仁であれば、このアイテムにはコノ値段でも何とか妥協できるんじゃないでしょうか?
画像のパーツはクリアーパーツの裏に枠の黒部分を塗装してからミラーフィニッシュを貼ってるんですが、
黒塗装のマスキングの縁の凹凸が、そのまま張り込んだミラーフィニッシュにもトレースされてますんで
大きく貼り込んでからモールドやスジボリに沿ってカットするって使い方も出来そうです。
雑誌媒体からの情報では、クリアー(ラッカー)を吹くとミラー調が大幅にスポイルされるそうなので
メタルックみたいに酸化防止クリアーとかはしない方が良さそうです。ウレタンのデータは今のところ判りません。

 っつーことで、エンジンフードの本来透明の部分をミラーフィニッシュで隠蔽してしまったので
コレで心おきなく臓物加工をサボれます(笑。「実車は透明なのに、そんな事で良いのかオマエは?」っつー気もしますが
別に構わんのですよ。確かにAvex NSXのキットを使ってはいるが、誰もAvex NSXを作ってるとは言ってない(殴

察しの良い方は、既にお気づきかもしれんですな(何を?)。


 話変わってイベント告知。新米パパさん提案の
第四回 輝け!?モデルカーキット製作&完成品野ざらし祭り!!! 
また×3ポロリもあるよ♪


開催決定!!おまえヒロ祭りがまだ済んでないだろ?とお叱りはごもっともですが、
こういうのは参加することに意義があるとばかりに、強引に参加表明(殴。キットは何も決めてません。
丁度今年はポルシェを作りたいとか思ってましたんで、タイミング的にはピッタシ状況的にはドツボw
第一回からそうなんですが、ポロリ祭りを機にお仲間になった方々も多いっつーことで、交流第一のイベントとも言えますな。
興味ある方は、マジで気軽にご参加を~。どん位気軽かっつーと、過去四回全てにエントリーを表明しておいて
完成させたのは最初の一回”だけ”で、それさえもポロリだったオレちゃんが言うのだから間違いない。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何かを作ってます | トップ | 1/24 DOME MUGEN NSX その1  »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (新米パパ)
2009-02-19 14:29:48
97Tは「カウルオープンで臓物しっかり作りなさい!」とプレッシャーをかけられてるような出来ですね(^-^;
旧版を知らないのでとにかくこの精密な作りには溜め息っす。

うちもミラーフィニッシュはチタンと一緒に購入してあります、某家電屋で偶然ぶら下がってるのを見つけて気付いたら買い物カゴに入れてましたw
こんな使い方もあるとは…憶えときます(^-^)
試し貼りしてたんですがどうも上手く貼れません、価格があれなんで練習でどんどん使う訳にもいかんし…。

祭りの紹介ありがとうございます!今回も既にお仲間さんが増えつつあって事務局としても嬉しいっす(^-^)

やっちまった?もしかしてデカー…?
返信する
Unknown (剣蔵)
2009-02-19 20:52:51
ミラーフィニッシュの評判はなかなかいいですね。
確かに1200円は高いですが・・・
72のP51かP47に全面貼りこんでみようかとか思ったのですが上からデカールも貼れる?とかなんとかそんな話も聞くし、今度やってみようかと思います。

乳揉飲み会の詳細もおながいしまつ!
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-02-19 22:36:45
あれ?コメント書いたはずなのに、ない。

夢でも見てたのかな。

まー、いいや。どうせたいしたこと書いてないから。

つーわけで気が向いたらもう一回書き込みします。
返信する
Unknown (@河童)
2009-02-20 00:59:53
>新米パパさん
 旧タイプはこれで完全にプロポーションモデルで作るのが決定ですな。
新版は何気に臓物に影響されて若干プロポーションに気になる点もあるんですが
組み立てキットとしては充実しまくった内容になってそうで楽しみです。

 ミラーフィニッシュはヴァリエーションが色々あるんですが、
他のタイプのは塗装で何とかなりそうな質感なんですよね。
このミラータイプだけは塗装では出ないに等しい質感かと思います。
糊もメタルック辺りより強めで後の剥がれの心配も少なそうですし、
旧車のメッキモールなんかの表現にも良さそうです。
 貼り方は難しいですかね?薄いけど適度にコシがあって、
メタルックなどよりもむしろ貼りやすかった気がします。
台紙が硬いので、貼りながら台紙を剥がしていくという方法だと
逆に貼りにくいかも知れません。

 〆切前後になると凄く大変なんですが、事務局頑張ってください!なるべくお手を煩わさぬよう、皆さんと違うタイミングで提出してあげようかと思います(殴

 「やっちまった」はね、なんでしょう?言い線突いてます。

>剣蔵さん
 飛行機だと、f104とかF86Fとかでも面白そうな予感。
ミラー以外は塗料を上塗りしても質的変化が少ないって話がありますんで、
デカール含めて表現法が広がりそうです。

 久々に揉んできたよww詳細は、まぁナイショっつーことで。
ちなみに、剣蔵さんのお住まいの方面に行くときは、キタに必ず立ち寄る揉み屋があります(笑

>ペキモさん
 気が向いたら何か書いてねw
返信する
Unknown (kazu07222000)
2009-02-20 19:50:19
このNSX私も買いました。でもデカール貼るの大変そうだったのでリサイクルショップへさよならでした。
ミラーフィニッシュは高くてなかなか手が出ません。
と言うかメタルックを買っても使っていないので
使いこなせないと思うし…

ポルシェ祭りは参加したいなぁ…
返信する
はじめまして! (ハリヤン)
2009-02-20 23:28:38
はじめまして!河童様

ポルフェス、参加させていただきました。
フジミのエンスー、ってことで先行き不安ではありますが、楽しみ一番で完成させたいです。

ミラーフィニッシュ
 これ、結構いいですね。
 CKのウイング、に少し使ってみました。
 でも、少し光過ぎみたいだったので、軽くペーパー
 掛けしてみましたが、ほとんど効果なし、
 表面はかなり硬いようですね。かといって
 伸縮性もあり、曲面にもなじみ易い。
 そして、裏面の接着強度なんですが、はがすのに
 苦労するぐらいしっかりしてます。経年変化も
 かなりの耐久性ありそうです。個人的にはもう
 一発薄いと嬉しいかな?

今後とも、よろしくお願いいたします。



返信する
Unknown (Nobu)
2009-02-20 23:47:33
こんにちは。97Tもそうなんですが、トールマンTG183BやベネトンB187など、イマイチプロポーションがぎこちない感じです。設計がCADに依存気味かなぁ。。。

アナログ時代のマシンは模型もアナログ設計が良いのかもしれませんね。。。いずれにせよ、図面引く際は手描きの感性を忘れないで欲しいですね(^^;

この時代のクルマは今は亡きプロターあたりが良い物作りそう。。。
返信する
Unknown (@河童)
2009-02-21 01:00:14
>ハリヤンさん
 ども~!祭ご参加ですか!!今後とも宜しくお願いします。
 アイテムは356との事ですがエンスーですよね。あれ、
インストを検証して製作の方向性を或る程度決め撃ちしていかないと
メーカーのコンセプトに振り回されますで。完成後、明らかに見えなくなるような物が
「そこまでやるか?」っつー位パーツ化されておりますで、色んな意味で底なし沼に填らぬよう・・・
個人的には、エンスーキットの中で、1・2を争う製作が面白いキットです。
 C2・CKのウィングはヘアラインが入ったジュラルミンか何かだったんですよね。
ミラーフィニッシュだと、仰るとおりギラギラ感が邪魔しそうですな。
 銀塗装飛行機モデラーの興味をオモックソ引き込んだあいてむだそうですが
車模型にも色々と使い道がありそうです。

>nobuさん
 そうですねぇ、当時のf1って色んな意味でファジーでしたよね。
 レース毎に微妙に形のぐにゃり具合が違ってたりね。
 ヒロの新版は、単にリニューアルされただけではなく
エンジン&ギアボックス&サスペンションのパーツがトンデモ無かった旧版を反省したのか今回は纏めて新設設計だそうです。
 で、旧版をどうするかと積ん毒派インチキモデラー悩むわけですが
返信する
Unknown (Yoshitaka)
2009-02-22 00:50:58
NSXだったんですねー。わかりませんでした&作った事ありませんでしたw

ミラーフィニッシュって最近のメッキだらけのマシンを作るのには重宝しそうなモノですね。どのくらいの曲面にまでなじむのかわかりませんが、今度買ってみようかなぁと思っちゃいました。

しかし、これをベースにavex以外のカラーのNSX!?それとも完全に別のマシンでしょうか?今後の展開が全く読めないんですけど(^^;
返信する
Unknown (FDM)
2009-02-22 16:00:49
Avex NSXのカラーリングもデカールも全ての問題を解決する方法?
なんだろ、やっぱりAvexカラーをやめるとかw
すべてアルミカラーに塗装して、NSXのアルミボディを再現するとか?あ、レーシング仕様のボディはカーボンかw

返信する

コメントを投稿

模型」カテゴリの最新記事