「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

普段やらないから肩がこった!

2024年08月31日 14時40分00秒 | 体調のこと
先程の投稿、パソコンからでしたが、最近やらなかったキーボード入力で、肩がこってます😆

力が入っていたんでしょうね😅

夫が定期受診で午前中不在でしたから、その緊張もあったかな?

もともと機嫌の良くないパソコンを使わなかったから、より使い勝手が悪かった😅

せっかくあるんだから、使わないとね👍

呼吸が浅くなって、身体が固くなっていたのでしょう。パソコンを終えてトイレまで行くのにガチガチだったから😅

明日から9月。今年も残りが少なくなりました。
季節の変わり目にもなるので、残暑は厳しいと思いますが、気を抜かずに過ごしたいと思います。

台風の雨の被害が心配です。大事に成りませんように‼️

皆様、ご安全に‼️

コメント (2)

少しずつだけど

2024年08月05日 20時34分00秒 | 体調のこと
今日も猛暑日でした。帰りの車に乗る時は凄い陽射しでしたが、段々と雲が出てきて、太陽が隠れました。

陽射しが無いだけで違うんですね。
いつもは車を降りると汗が吹き出すのですが、今日は楽でした。

でも、運動で汗かいてます。
シャワーを浴びました。
身体はガチガチなんですが、慣れてきました。
麻痺足の足首は内反しますし、膝が不安定なので、そろ〜り、そろ〜り。

デイサービスから帰宅してのシャワーなんて、かなり体力的にも背中の事を考えても厳しいのですが、「やれた」事を前進と思いたいと思うのでした。

暑過ぎるので、シャワーだけでも浴びないと“やってられない”のがホンネです。

暑いから動けるんですね。
これが冬なら、まだ身体が硬くて動けてないと思うのでした。
少しずつ、身体を日常に戻していくだけ。

昨日のパリオリンピックのゴルフ。
東京大会でメダルを逃した松山選手が銅メダルでしたね。

まだまだドラマがあるでしょう。
全部の競技が無事に終わって欲しいです。
結果として、メダルが獲れたら嬉しいです。
選手の健闘を祈ります。

明日はお米を買わないといけません。
値上がりしてるので、どうなるやら。

シャワーの後、外からの風に“土の匂い”を感じました。
雨は降りませんでしたが、少し雨粒が落ちたのでしょう。
場所によっては雷雨のようですが、ここは降らない😰

明日も熱中症警戒アラートが出ました。
気をつけて買い物に行ってきます。

皆様、ご安全に‼️
コメント

昼寝して良かった

2024年07月14日 09時11分00秒 | 体調のこと
昨日の午前中、やたら眠かったし、ダルかったので、タイマーを入れてストレッチをするベッドに横になった。

この部屋では夫がパソコンをしながらテレビを観てるので、そこそこうるさいのだが、短い時間だけど眠っていた。目が覚めた時にタイマーが鳴った。

装具を外して横になれば良かったが、面倒でそのまま横になった。
次回は外すぞ!

昨日の雨で2試合が、今日に順延になった高校野球の大分県大会だけど
今日もしっかり雨が降ってる。

昨夜のうちに、線状降水帯が発生する恐れがあるとの注意喚起がされていたので、この先大量の雨が心配される。

松山で土砂崩れでの犠牲者が出た。
家の背後に山や崖がある所は、各地にあるので、自分で早めに逃げるしか手は無いと思う。

雨が続くからか、身体が重い。
今日も昼寝するのが良さそうだ。

ちなみにタイマーは昨日は20分。
眠れた時間は正味5分くらいだと思うが、これでスッキリしたからヨシとする。

睡眠研究の柳沢先生の話では、午後1時以降に昼寝すると、夜の睡眠に影響があるとの事でした。
30分くらいの昼寝にしておくのが大事だそうです。

昨夜は久しぶりにグラタンを作りました。
「作らないと忘れてしまうぞ」とプレッシャーをかけてきた夫の方が皿を出し忘れてました🤭

皆様、ご安全に‼️
コメント

元に戻すのは大変!

2024年07月13日 10時00分00秒 | 体調のこと
寝て過ごした訳では無いが、圧迫骨折をしてから動かず、デイサービスを休んでいた生活がひと月以上あったので、先週からのデイサービスへの復帰は、かなり身体にはキツいようだ。

まだ患部が完治していないので、以前と同じ運動はしていないのに、暑さに雨のダブルパンチで身体の緊張が大きいようだ。

天候の事も考慮すれば、デイサービスで運動が出来るようになるには、かなり時間がかかりそう。

早く元に戻そうなんざ、考えると次なるトラブルが起こりかねない!

ここは【焦らず】という事だ。

時間の経過の早さに戸惑ってる。
明日から大相撲の名古屋場所が始まるし、その後パリ五輪も始まる。

体調を考えながらの観戦・応援になるな。

昨日はトイレに歩く回数を増やした。
座ってる時間が長かったので、下半身に気合いを入れてる。

家でやれるリハビリだ。
昨日はスティック掃除機での掃除もしたので、背中がバキバキになってた😓

リラックスして動きたいが、出来て無い!
足の向きで姿勢が変わるので、ここも注意したい。

あれやこれや考え過ぎない‼️
これが1番なんだよね。
考えなくても身体がスムーズに動くのが理想だから、やはり時間が掛かる。

雨の降り方にはお気をつけて❗️
皆様、ご安全に‼️

コメント

足のむくみ

2024年06月29日 09時27分00秒 | 体調のこと
圧迫骨折以降、じっとしてるから、麻痺足の“むくみ”はあった。
加えて、健足もむくんできた。

朝起きる時にはむくみは無い。
だが夫が気にして、昨夜は私の両足の下にタオルケットを折ったのを入れてくれた。

足には良いのだけれど、私は動けなかった(寝返り出来ない)。
半身麻痺の身体なので、軽々とは寝返りは出来ないので、「よっこいしょ」と右に身体を向けるくらいしか出来ない。

おまけに今は簡易コルセットをして寝てるので、横向きにはなりたい訳。

足のむくみを軽減させる為にも、立って動く時間を増やさないといけない。足の血流を増やすのだ。

朝起きた時は朝日が出ていたのに、また雨だ。
この後、気温が上がる予報。
明日からは連日【真夏日】との予報に、テンション下がる。

今日は土曜日。宅食が無いので、私が夕食を作ります。
簡単な物しか作りません。

雨が続いた後の暑さは身体に響くだろうから、しっかり食べて、しっかり寝る!を励行します。

背中に痛みが出ないようにしてるので、装具の着け外しがキツイのです。
それも“むくみ”の一因だと思うのでした。
背中の件で、身体の緊張も強くなりましたから、難しいんだな〜💦

天候が真夏になりつつあります。
体調には気をつけて過ごしたいですね。
皆様、ご安全に‼️
コメント

身体は素直だ

2024年06月22日 10時28分00秒 | 体調のこと
木曜日は私が、金曜日は夫が朝イチ受診で、朝早く目が覚めたのと、昨日は割と1人で動いた事もあり、身体は疲れていたようだ。

いつもは私が先に身体を起こして手や腕を動かしていると夫が起きるパターンだけど、今朝は夫が起きたので私も起きた形。

昨日は昼過ぎまで留守番だったし、その間、片付けしてたし、1人でトイレまでの移動も多かったから、身体も程良く疲れていたのだと思う。

胸椎の圧迫骨折だから、普段の動きでもかなり背中に来るので、ヒヤヒヤしながらの日常生活。
骨折部位が治るのも時間が掛かるし、治った後の身体のリハビリも時間が掛かるのは必定だと覚悟してる。

朝から強めの雨になってる。落雷もあった。
昨日は、留守番もあり、緊張したからだと思うが頭痛がした。
おまけに右手の中指が痛んだ。
タイムリーにテレビで【へバーデン結節】の解説をしてたし、梅雨時は痛む人が多いそうで、少し気が重くなってしまった。

今も雨が降ってる。
雨雲レーダーを見ても、しばらくは降るみたい。
梅雨だから仕方ないけど、程々にしてもらえれば、と思う。

夕食の宅配は平日なので、今日と明日は作ります。
冷蔵庫の中の片付けメニューです。

アプリ等を使って、雨の様子をチェックして、備えて下さいませ!
皆様、ご安全に!
コメント

亀さんになる!

2024年06月12日 14時09分00秒 | 体調のこと
整形外科受診に朝いちで行きました。
9時30分には帰宅出来ました。

レントゲンの写真を見ながら先生は「白いのが薄く乗ってますね」「骨は薄いです」「前と同じ薬を出します。また2週間後に来て下さい」となりました。
背中をホールドする為の簡易コルセットを出してもらいました。

デイサービスのOTさんは、家で動かずにいる私の身体を心配してくれます。
私は半身麻痺の身体ですから、安静にするという事は、身体を使わない事。
使わない、動かさないと身体は直ぐに【ヘタリ】ます。

入院すれば、安静も確保出来るし、リハビリもやれるでしょう。
それをOTさんは望んでいたのです。

転倒後、脳外科でお世話になってる病院に連絡したら良かったのかもしれませんが、もうかなり時間が経ちました。
このまま在宅で頑張ります。

痛みが和らいできたのが救いです。
日常動作も、以前に近くなりましたが、動いた後に身体が反応します。

背中が張って来るんです。
これを繰り返して、元に戻るのかな〜?

それに、まだ圧迫骨折の部位に「治りました」とは言ってもらって無いので、骨粗鬆症の診断をされてる身としては、怖くもある訳です。

やれる事をやるしか無いですから。
来週、脳外科の外来の予約が入ってるので、主治医がどう言われるのやら?

亀さんで行くしかないよね。

夫が浴室のシャワーヘッドを掛ける場所を私が使い易い所に付けてくれました。
「私が我慢すればいいんだから、何もしなくていいよ」と言うと
「早く治してもらわないと」と夫は言うのです。私は「泣くよ!」と言って返します。

無理は禁物ですが、やるしかない!のでありました。

しかし、この暑さ、先が思いやられますね。
しっかり対策して参りましょう!

皆様、ご安全に!



コメント

身体の正直な反応

2024年06月08日 11時20分00秒 | 体調のこと
今朝はいつもより起きるのが遅め、6:40だった。
身体が重かったから、トイレに間に合うか焦った。

予報で雨になるのは分かっていたけど(まだ降って無い)身体は正直に反応した。
頭が重いし、身体もダルい。

横になりたいな、とも思ったが、台所に戻った。

全身ガチガチではあるけれど、この数日気になるのが【顔のコリ】。
表情筋が固まってる。頬骨の下等、押すと痛い。
このコリが、嫌なほうれい線の元になるそうだ。

手持ちの安物のローラーでコロコロやると「痛気持ちいい」。
《あー、いー、うー、ベー》と口の体操もする。

本当は、全身を動かしてのストレッチをしたい。
でも、まだそれは自分でも怖い。
整形外科での次の診察・検査次第だと思ってる。

以前、へバーデン結節と診断された右手の指も痛むんだよな。
これも湿度のせいか?
ジメジメの時期になるのは気が重いけど仕方ない。

ここは呼吸法で乗り切ろう。
先日観た『100カメ・富士山』で診療所の女医さんが高山病の患者さんにアドバイスしていた方法。

人差し指を立てて肘を伸ばし、ローソクの火を吹き消すように指先に向かいゆっくりと息を吐く、というもの。
ゆっくり細く吐いてる時に酸素が回るとの説明だった。

その後、その患者さんは勧められた呼吸法で体調が良くなったとの事。

ヨガでも呼吸は吐く方が長い。
私も身体を動かす時に、息を吐いてる事が多い。緊張を緩める効果は実感している。

焦らず行くしかないからね。
やれる事をやる。

皆様、ご安全に!

コメント

ターニングポイントだったな(卵巣摘出した時)

2024年06月05日 17時47分00秒 | 体調のこと
今回、骨粗鬆症が判明し、いろいろ見ていたら、閉経だけでない女性ホルモンの減少の理由の中に「卵巣摘出」があった。

思い起こせば、あの手術の後からが私の今に至るな、と遅まきながら気づいた(マジで遅いぜ!)。

あの時はホルモンバランスが崩れて太ったので、それは気にしていたけど、骨の事は頭に無かったとはお粗末!

夫は、1人で受診して帰って来ました。
下旬に、別の科でも検査があるのでありました。

洗濯物の乾きが良いわ〜!
梅雨入りしたら大変だもんね。

気温差あるので、気が抜けないです。
皆様、ご安全に!
コメント

女性ホルモン様々

2024年05月30日 15時40分00秒 | 体調のこと
女性の皆さん、毎月の生理やら、更年期やらで大変ですよね。

でも、この女性と切っても切れない事を左右する女性ホルモンは、とても身体に大事な仕事をしてくれているのを忘れてはならないのです。

閉経して女性ホルモンの分泌が落ちると、悪玉コレステロールの値が高くなったり、骨密度が下がり骨粗鬆症になり、骨が脆くなり。。。

私もこういう問題点にぷつかる年齢になりました。

検査の結果、骨密度がかなり低くて、治療薬を今朝飲みました。
来週また飲んで再検査です。

薬がちゃんと吸収されていますように!

骨は、破壊と再生を繰り返しています。
このバランスが悪くなると骨密度が低くなり、骨粗鬆症となります。

ここまでで、投稿してる私に何が起きたか、お分かりだと思います。

太陽の陽射しを浴びましょう。
ビタミンDが作られます。

骨に衝撃を与えましょう。つまり運動です。
食事もカルシウムだけでなく栄養をいろいろ摂取しましょう。

私の事は、また後日詳しく。
今は静かにしてるしかないのでした。

皆様、ご安全に!
コメント

何でだろう?

2024年05月14日 17時06分00秒 | 体調のこと
昨夜は夏用肌布団で寝ました。
寒気が入った2日程は、冬用布団で寝ました。

昨日、夫が電気敷き毛布を外してくれました。使っていないのに、ベッドパットの下に敷いたままでした。

昨夜は、バタンキューのはずが、眠れないのです。
寝る前に布団カバーの洗濯予約をしたりで、バタバタしたのがNGだったのか、腹式呼吸をしても眠れません。

段々と麻痺足が硬直してきました。
身体の向きを変えたりして麻痺足を緩めようとしましたが、眠れません。

寒い時期は足先が冷えて眠れないのに、足は冷たくありません。
背中がスースーしてきました。

うつらうつらしながらベッドの中でゴソゴソしてました。

夢の中なのか、リアルなのか「寒いよ〜!」と言いました。

それを夫が聞いて、私のそばに来て「どうした?」と声を掛けてきました。
「寒くて眠れないの。外にある夏用布団持って来て」と頼みました。

夫はタオルケットと夫の薄手の夏用布団を重ねて私の布団の上にのせてくれました。
それで何とか眠れました。

夫もイビキかいて爆睡していたのに、起こしてしまいました。

麻痺足の膝の不調が無ければ、1人で起きて寝室の外のカーディガンを着て戻ったと思いますが、昨夜はそれが出来ませんでした。

でも、7時前に起きれたので、短時間で熟睡出来たのでしょうか。

買い物から戻ると、夫がヨタヨタと歩いてました。
昨日の作業で筋肉痛になったと言ってました。

やはり、昨日は夫にはオーバーワークだったようです。

私も睡眠不足と乾燥で、目蓋が重いです。
とてもよく晴れてますから、明日の朝も冷えるでしょう。今夜は対策をして寝ます。

寝返りし易いようにと“クールパット”を使っているのが寒さの原因だと思います。
パットの下の毛布を取ったのが仇となったって形となり、おまけに夜中には起こしてしまい、夫には申し訳無かったです。

5月の大型連休が終わって、布団を替えたのは早かったのかな〜?

気温差が大きいから身体が戸惑ってるようです。

皆様も、この時期、お気をつけて!



コメント

頭痛いぞ!麻痺足の膝

2024年04月22日 21時09分00秒 | 体調のこと
私の膝は反張する事がある。
私身体の癖みたいな物なんだけど、これの軽いのが、この週末に出てからは、身体はガチガチ!

痛みが出ないように気をつけて動いていたら、余計に緊張してしまい、足が出ないし、力んだ膝に痛みが出たので、更にガチガチ!

OTさんに相談したら、布ベルトで膝を固定して運動メニューをやった。
固定を外したら、膝が熱っぽく、アイシング。

お皿や靭帯もチェックされた。

先日までやっていた「床ずれ防止対策」の後遺症かな?

今夜は膝に当て物をして寝るぞ。

以前も麻痺足の膝が腫れた事があったからな〜。

受診するほどでは無いけれど、しばらくは慎重に動かないと!

天気も不安定だし、気を抜かないようにしなくては!

自分で「危ないな」と思っていたから、まだ良かった。

《ガクッ!》と来なくて良かった。
来たら転倒だもん。

さて、気持ちを切り替えて、明日に備えよう。

天気予報のチェックをお忘れ無く!
皆様、ご安全に!
コメント

嫌なヤツ

2024年03月30日 14時37分00秒 | 体調のこと
あの三叉神経痛が、じわ〜っと出て来た。
「ズキッ!」の痛みでは無いけど、顔の右側が気持ち悪い。

これは身体からのサイン。
“一昨日からのバタバタを引きずるな!”という事だと思う。

夫はやはり昨日作業をしていた。
「部品が足りない」と言っていたので、買い物には出るかな?と思っていたら、作業までやっていた。

以前使っていた電気スタンドを使っての【間接照明】のスイッチの配線と取り付け。

自分で考えて作る事が夫にとっては頭にも身体にも良いようだ。
「危ない事はしないでね。根を積めないでね」とは声掛けはするけど。

私は私の事をやらないと。
三叉神経痛君、お手柔らかにね。

皆様、ご安全に!

コメント

試してみる!

2024年03月21日 21時22分00秒 | 体調のこと
先日ここでも触れた《健足かかとの床ずれ未遂》について、OTさんと話し合った。

一昨年の11月末に今のベッドに変えた時には“床ずれ”は出来なかった。
今回健足に出たという事は、就寝中それだけ動いて無いという事。

「これは良くない」という事で、安物シルクパジャマを今夜から着て寝る事にした。
これはベッドを替えて年越し後にもやったから、またやってみる事にした。
麻痺足は、ウレタンとバスタオルの巻いた物は続ける事。

この件は、来週の外来で医師にも伝えるよう言われた。

今日は朝の冷え込みで身体がガチガチで、運動中に痛みも出たので、控えめにやった。

今夜夕食でレタスを食べた。
いちもの「お湯でしゃぶしゃぶ)では無く、蒸したけど、こっちの方が色もキレイで美味しかった。

レタスの葉をを剥がして洗って、フライパンに入れて蓋。途中ひっくり返した。洗った時の水分だけで蒸した(洗って水は切りましたが、残った水気だけ)
ポン酢と胡麻油で食べました。

シャキシャキで沢山食べられて良いですね。

春分の日も過ぎたのに、寒の戻り。
スタッフさんも「メジロが来ない」と気にしてました。
だけどツバメは飛んでるんですよ。
やっぱりおかしいです。

体調には気をつけて過ごさないと!

週末からの雨、気温は上がるようです。
皆様、ご安全に!

コメント

1週間の成果(床ずれ対策)

2024年03月08日 12時06分00秒 | 体調のこと
先週の木曜日のデイサービスで、OTさんから指摘されて改善に取り組んで来た「左足の踵の床ずれ」ですが、本物にならずに済んだようです。

踵の一部の色が変わる程度で済みました。
その変色も大きくならずに済んで良かったです。

皮膚の中の組織まで炎症してしまうと回復に時間がかかるところだったそうです。

冬用の布団を使う間は、今の対策をした方が良さそうです。

これからも麻痺手足の様子には、注意しないといけないですね。

麻痺の無い人も、手足の変色等には気をつけた方が良いと思います。

夫がホームドクターの所へ行ってる間に、あれこれ家事をしていたら、少し疲れました。

トイレ掃除に、台所のモップ掛けに、昨夜の湯豆腐に使った昆布を佃煮にしました。

週間天気予報を見ると、気温差が大きいようで、悩ましいです。

皆様、ご安全に!
コメント