「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

最後の最後まで…

2011年09月23日 15時41分30秒 | 生きる

整骨院の待合室で、時々お見かけする患者さんが折鶴を折っておられました。
「姪が、もう(先が)長くないらしいんやけど、何かせずにはおられんけん」とのこと。
姪の方が入院しているという病院の名前で、病状が深刻なのは分かりました。
何故なら、その病院はホスピス専門病院だったからです。子宮がんとの事でした。
入院中の方は、まだお若いはずです。ご本人が諦めないお気持ちなのでしょう。
だからご家族の方も「何とか助かって…」と折鶴に思いを込めるのでしょう。

先日、「86400」の話を書きました。この数字を受け取る事が出来なくなる日は
誰にでも訪れます。これも皆、同じなのですが、『いつ』そうなるかは判らない。
“がん”は、勝手な物言いですが、『いつ』が想定出来る、という意味では、
最後の最後(最期の最期)まで生き切る覚悟が持てるのでは?と私は思います。
意識も無い状態で死の間際まで行った経験から、そう思うのですが、
“がん”であろうと無かろうと、日々、「86400」を大事に生きて行かねば
改めて思ったのでした

実は、以前ここにコメントを寄せて下さっていた片麻痺の方が、去年お亡くなりに
なっていた事を、最近知りまして(ブログのアクセス解析を辿っていて偶然に)
少し落ち込んでました。ちょうど去年の旅行の頃だったらしく、ズンと来ました。

今でこそ、多い日は500アクセスを超えるのですが、アクセスの少ない頃も、
今もこの拙いブログに来て下さってる方達には、皆さんお元気でいて頂きたい
小さくてもいいから「良かった」を感じて過ごしてもらいたい思いは変わりません。

「86400」を受け取る事が出来なくなっても、周りの人の心の中で更に多くの
「86400」の倍数分の時間を共有出来るよう、過ごして行かなくちゃ
お気楽かれんは、真面目に思いました

皆様、良い週末をお過ごし下さいませ
気温が下がったし、空気も乾燥しています
体調にはご留意下さいませ

 

昨日、新しいノートパソコンを買いました古いノートパソコンはメーカーに下取りに出します。家電量販店だと100円ですから…。

今日も負けてる…。逆転サヨナラを期待したいんやけどね…。気が重いわ~

 

コメント (3)