「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

久々の開店

2011年09月05日 23時02分53秒 | 日記

カーポートの屋根の波板が、台風の風で1枚飛ばされてしまった我が家。
風が弱まった昨日、ウチ工務店の久々の開店です

なんでもやっちゃう夫は、朝、ホームセンターに新品の波板を買いに行き
午後から、カーポートの屋根に登って、ドリル片手にネジ止め
古くて劣化していた板も取ったので、4枚の板を取り付けました
天気も良くなり、汗びっしょりです作業は1時間かかってませんが
作業後、真赤な顔で「20分経っても出てこんかったら救急車呼べ」と
私に告げてシャワーに行きました無事に出て来ましたよ

朝、劣化した板を取り外したり、買い出しと久々に動き回ったので
少しバテたみたいでした

我が家のウッドデッキは夫の手造りです(随分前にも書きましたが)ので
物置には工具がズラリ…(裏の家のご主人が、夫を大工だと勘違い

昨日の作業を本職さんに頼んだら、高い料金払うんでしょうね

夫は電気工事もします(電気工事士の資格は持っています)
エアコン用のコンセントを新しく付けたり、家電品の配線など電気屋さんに
やってもらう事は無いです。

なので、大工仕事の時は「工務店」、電気配線をする時は「電気工事店」が
開業となる我が家でした…

コメント

♪飛んで、飛んで、飛んで…

2011年09月03日 14時50分50秒 | 日記

のろのろ台風12号の被害は、ございませんか?

我が家は昨夜遅くからの強風で、カーポートの屋根の波板が1枚
何処かへ飛んで行ってしまいました 見当たりません
どこぞのお家に迷惑を掛けていなければいいのですが…

今回の台風のコースは、昭和49年に多摩川が決壊した時の台風と
ほぼ同じようなコースらしいですね(ドラマにもなりました・古い

ここ九州も最近は大きな台風が来ないので「他人事と思う人が増えた」と
気象予報士の人が警鐘を鳴らす発言をされていました

小石が風で飛ばされて窓ガラスが木端微塵になるんですね
洗濯物・衣類も危ないという実験も見ました

雷は金属を身に付けてる、付けてないは関係なく落ちるとの実験結果
車の中が安全だという実験もやっていました
ゴロゴロと音が聞こえたら、いつ落雷があってもおかしくないので
屋内にいるように…と。「雷雲の寿命は1時間だからその間待て
だそうです。背の高い木の傍にいると、地面に抜ける途中の電気が
脇に流れて来て危険だそうです

面白かったのが、下駄の天気予報と、気象予報士の対決
真夏の夕方6時の予報は、夕立ちのせいで難しかった…

台風がノロノロで、長い時間、風雨が強い状態です。
台風から離れた場所でも、大雨が降っています
どうかこれ以上の被害が出ませんよう、お祈りしています

 

コメント (2)

情報収集…新しいリハビリ

2011年09月02日 10時34分21秒 | 片麻痺の暮らし

台風12号の進路が、西に流れ、この辺りも強風域に入るようです
夕方から出かけるのになぁ…

麻痺の回復を目指す方は多いと思います。治った方がいいですよね

明後日放送されるNHKスペシャル…見ておいた方がいいでしょうね

このリハビリを実際に受けておられる方も知っています

特に主婦は、手が動くようになるのは助かりますもんね

医学の進歩で、今後、片麻痺の治療法も新たに出て来るでしょう。

今、私達に出来る事の一つに、「片麻痺になるような病気をしないように
という注意喚起があると思います

情報を集め、その中から、考えて行く…これも大切な事です
脳は、入れっ放しだと確かな記憶にしてくれないんだそうです

昨日、尾木ママが言ってましたが、子供に考える癖を付けたかったら
「今日、学校でどんな事を勉強したの?」って聞くといいって

情報を受信するだけでなく、発信もして行くことが大事なんだそうです。
パソコンや携帯電話に囲まれた暮らしだからこそ、音読や書き取りが
見直されているんですね昨日TVで観た、国語塾の取り組みは
私もやってみたくなりました目指せ、片麻痺作家~ハハハ

台風から離れた地域でも、大雨が降っています
皆様、充分にご注意下さいませ
台風のせいで、体調を崩す方もおられるはずです
無理なさらないで下さいね

ここまでのご精読、ありがとうございました

コメント (12)