今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

新しい暮らし方

2020-05-27 07:18:18 | 暮らし

緊急事態制限が解除され、いよいよ新しい生活の幕開け。

新しい暮らしって、どんな過ごし方。

今まで注意したことを守ればいいのでしょうか。

とは言っても、外出(食料品のお買い物)は週に一回でしたし、家の中での日常は今までと何も変わりませんでした。

もともとおうち大好き人間でしたから、コロナ禍でも、さほどストレスは感じないでいられた私です。

 

但し、今後は友人たちとの集まりが再開するのかもしれません。

緊縮事態制限前から、友人とのお食事会中止連絡が色々ありました。

 

まず最初に連絡があったのは、娘の中学時代のママ友達の集まり。

30年来のお付き合いでしたが、今年初めて中止に。

 

次に連絡があったのは、小学校時代の友人からのお招き会。

外交官大使夫人として活躍された方でしたので、とても楽しみにしていました。

ホスピタリテイーのプロですから、社交術が学べそう。

私の年齢では、今更社交術何て気にする必要はないのかもしれないけれど。

やはり何だか新鮮。

その予定が去年もあったのですが、その方の都合で突然中止に。

ですから今年こそはと、とても楽しみにしていたのに、コロナ騒動でやはり集まれなくなってしまいました。

 

もう一つは中高の関東地区に住む人たちのミニ同窓会。

20名くらいで、その内、女性はいつも4~5名。

私はひっそりと目立たない存在なのに、なぜか毎年参加。

この会は高校時代親友だったIさんの突然死がきっかけで集まることになったからかもしれません。

いつもそこに、彼女の面影を追ってしまう自分がいます。

ご主人様は医師でした。

もしお元気だったら、都心のコロナ現場の苦労話を色々聞かせてもらえたかもしtれません。

むろん、この会も中止。

 

季節柄、我が家の庭は緑のオアシス
コロナのストレスが、草花に語りかけることでとても癒された私です。

 

今後、それらの集いが続々開かれるとして、声がかかったとします。

私は何だかお返事に悩みそう。

まだまだ外は危険。

コロナウイルスはいろいろなところに潜んでいそうですから。

 

余程の用事でない限り、臆病な私はお出かけする気にはなれないかも。

でもそうやって相変わらず畏縮した生活を多くの人がすると、国の経済は一向に活性化しませんよね。

私は今まで、国の経済を気に掛けるような暮らしをしたことがあたでしょうか。

そう云えばありました。

株式投資に熱心だった頃。

ひと財産を失い、何もいいことはなかったのですが。

今、私が気に掛ける経済は、まるで視点が違います。

我が国の国庫の状況が心配!

専業主婦で世間知らずの私が、こんなことを言っては笑われそう。

でも本当に心配しているのです。

 

 

経済を回復させるために、国民も必死で頑張らないといけないのではないかしら、と。

来年、オリンピックが中止になれば、日本経済は目も当てられなくなりそうですもの。

私は勝手に心配し、胸がドキドキしてしてしまいそうです。

 

私達はコロナの感染拡大を防ぐための自粛した暮らしと、一方では日本経済の活性化のために活発に動く。

難しい暮らしのかじ取りになりそうですね。

とは言っても、私は日ごろから自粛生活のような地味な暮らしでしたから、特別何も変わらないのですが。

今一番迷うのは、新幹線を利用してのお盆のお墓参り。

 

今後は国の経済の活性化も意識して暮らす。

一方では、コロナ感染対策も怠らない。

そんな感じでしょうか。

第二波は何としても避けたいですね。

日本の素晴らしさを一層発揮できるように、皆で力を合わせ頑張り抜きましょう。

 

追記

随分迷ったのですが、今回だけお礼を申し上げさせていただきます。
初めて経験したアフィリエイトでしたが、9名の方が、私がお奨めした
ChouttieBear マネしておしゃべりぬいぐるみ クマのチョコ」
を買ってくださったようです。
何だか感激してしまいました。
今の所、8名の方に発送済みのようです。
その紹介料659円を頂けることに。
本当に本当にありがとうございます。
日ごろネットのお買い物はめったにしませんし、アマゾンはアフィリエイトの対象商品が限られているのか、私がお気に入りの商品はなかなか見つけられそうにありません。
ご紹介するのはたまの事と思いますが、また気に入ったものがもしあれば、ご紹介させていただきますね。
その時は宜しければご検討くださいませ。

 

下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しいです。
ご訪問と温かな応援、 本当にありがとうございました.

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする