ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

さだまつり 後夜祭

2012年12月03日 | 音楽
3日間連続でコンサートというのはさすがの私もはじめてだ

積極的に自分でチケットを買ったのは、押尾コータローさんだけれど、
偶然この前後に友人から誘われてまったくジャンルの違うコンサートに行くことに。

さて、最終日はさだまさしさん。

地元市川でのコンサート

フラワーアレンジでお付き合いいただいている方たちに誘われて、4人で出かけて行く

今回のコンサートは2日間続けて開催されていて、前夜祭と後夜祭に分かれているらしい。

前夜祭はトークが中心、後夜祭は歌が中心とのこと。

私たちは後夜祭だけ。
確かに第一部のオープニングから、ほとんどトークなしで歌が続く。

もともとファンってわけでもないので、「関白宣言」以降の歌はおそらく知らない・・・

なので、第一部の曲は1曲もわからないまま、終わってしまった

第二部の始めは

「きだまきしとテキトージャパン」という
さだまさしさんとコーラスの人たちで構成される昭和のパロディーグループが登場。

なんとなく昭和のころにあったような歌謡曲のパロディを次々と歌い上げる。

そのあと、普通にさださんがステージに現れ、ヴァイオリンを片手に、
精霊流しから始まって、懐かしい曲のメドレーが始まる。

やっと知ってる歌がでてきた

改めてじっくりと聞くと、やはりどれもステキな曲
昭和のヒット曲ってみんな詞が深くて美しい。

「関白宣言」もじっくり聴くと、なかなか素敵なラブソング

アンコールの「主人公」という歌は遠い昔、私も大好きな歌だったなあ。

「自分の人生の中では、誰もが皆 主人公」なんて、ちょっと青臭い歌詞に感動してたっけ

私はさださんのコンサートは初めてだったので、こんなものかなあと別に何とも思わなかったけれど、
何度も足を運んでいる一緒に行ったアレンジ仲間の一人は、
トークも無いとなんだか消化不良だと言っていた。

でも、仕方ない
前の日しゃべっちゃったし、前の日も来た人もたくさんいるっぽいし、ね

この日、仲間の一人がたまたまお誕生日

雨が降ってきたので会場近くのジョナサンに入り、ワインでおめでとう

私以外の3人はすでにスクールを退会し、時々作りたいものがあるときだけ、
スクールに顔を出している。

最近は、何かと声をかけていただき、スクールの外で会うことが多い

何がきっかけで友達ができるかわからないけれど、
気にかけて声をかけてくれる人がいるってことは本当にありがたい

来週はこの日来られなかった一人がセッティングしてくれている、忘年会にお誘いいただいた

もし、私だけならおそらく行ってみようと思わなかったコンサートだけれど、楽しかったです。

食わず嫌いはいけませんね

また、ぜひ誘ってください














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由紀さおりコンサート

2012年12月01日 | 音楽
高校の同級生である友人が、コンサートに誘ってくれた

ご主人と行く予定がご主人のご都合が悪くなったとのこと・・・
そういう時に思い出してもらえるのは光栄だ

「えっ?由紀さおり?」

って思ったけれど、彼女は今、いろんな賞を受賞したりして時の人

おそらくは自分でチケットを買うことはないけれど、
誘っていただけるならもちろん行っちゃう

会場は池袋の東京芸術劇場。

2階にあるホールには、舞台を観によく行くけれど、5階のコンサートホールは初めて
それもまた楽しみだ。

ゲストがギタリストの渡辺香津美さんっていうのもちょっとうれしい。

ヒット曲「手紙」から始まり、第一部はご自身のアルバム「1969」の収録曲を次々と。

「ブルーライトヨコハマ」とか、「いいじゃないの幸せならば」とか「夕月」とか・・・

「昭和の人」の私達には聞き覚えのある曲・・・

後半、知らない曲が結構あって、ちょっと眠くなる
ごめんなさい・・・

第二部のはじまりに渡辺香津美さんのソロ演奏。

続いて、お二人のコラボで、ジャズナンバーを・・・

そのあとはご自身のヒット曲の数々。

途中途中で入るおしゃべりも、とってもお上手で楽しい

そういえば「8時だよ全員集合」でいつもおもしろかったよなあ~、
なんてことを思い出したりして、我ながら時代を感じる・・・

最後の〆は、もちろん、夜明けのスキャット

あんなにきれいな声だと、世界が違うんだろうなあ、と
かすれた声の私はしみじみとうらやましく思う

アンコールには秋元康氏の作った新曲を披露。
秋元さんったらホントに幅が広くてらっしゃる

ところで、チケット代は?と尋ねると、ご主人のお仕事関係の方のご招待とのこと。

オフィス家具でおなじみ、岡村製作所の貸切公演だった

そういえば、休憩時間にはバーカウンターで飲み物が無料で配られていたっけ

なんと帰りには、菓子折りのお土産付

関係ないのに私までいただいちゃってスミマセン

会場を出て、おなかも空いたので、駅前のルミネの中で、ちょっと遅めの夕食を
おしゃべりしていたらあっという間に11時の閉店時間

週末の夜のひととき、思いがけず楽しませていただいた

誘ってくれてありがとう
今度はゆっくりお食事でも・・・






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはクラシック ~日本フィル定期演奏会~

2012年09月29日 | 音楽
小・中・高と一緒の同級生がビオラ奏者として所属している
日本フィルハーモニー

新聞に広告が出ていたので、
たまにはクラシックでも聞いちゃおうかな~、と
衝動チケット買い

公演日が近いこともあり、ぴあは売り切れ。
日本フィルのホームページで申し込んだら
一人一枚しか買えなかったので、一枚買って一人でプラプラと出かけて行く

会場のサントリーホールに行く前に、東京駅でちょっと寄り道
新丸ビルで働く同級生に、手渡すモノが・・・。

私の周りでプチブームをおこしている、塩麹「米子ちゃん」
地元北海道のお米を使って作られている、特産品。
500グラムで300円というリーズナブルなすぐれもの

彼も、この夏帰省した時に購入してみて、
奥様ともどもファンになり、私が買うときに一緒に、ってことに。

コンサートの開演まであまり時間もなく、
近くのスターバックスにも空席が無かったので、
丸ノ内線の券売機の脇で怪しい取引のようにブツを渡す

立ち話もそこそこに、会場へ。

丸ノ内線の国会議事堂前の駅で降りて、歩いて行こう
と歩きはじめたら、遠い・・・

クラシックのコンサートだし、と日ごろ履くことのない
高いヒールの靴を履き、ちょっとだけおしゃれをしたのがいけなかった
歩き方がぎくしゃくして、速足ができない

駅のホームを端から端まで突っ切って、駅の構内をほぼ一駅分
延々と歩き続けること20分弱

足の指の感覚が無くなってくる

やっとホールにたどり着いたのは、開演5分前

あぶないあぶない

さてさて、この日の演奏は・・・

指揮は、小林研一郎氏。

曲目は

ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 作品73

ブラームス 交響曲第4番 ホ短調 作品98

すみません、わかりません・・・

それぞれの曲がだいたい45分弱。

どちらも、第4楽章がとても荘厳な感じ・・・な気がする

素人が余計なことを言うまい

ただ、いつもは途中で うつらうつらしてしまうけど、
今回は大丈夫

結構、堪能させていただきました

ここのところ、仕事が忙しく、土日も打ち合わせなどでゆっくりできず、
ちょっと心がカサカサしていたので、
美しい音楽をきいて、少しでも潤いを取り戻さねば

でも、少しくらいは予習が必要ね

この日も、うれしい偶然が

たまたま、同じ日にチケットを買っていた、友人夫に、
15分の休憩時間にばったり
アイスコーヒーをごちそうになる

終演後、ホールを出たら、これまた たまたま来ていた
高校の友人にばったり

う~ん、あいかわらず、狭い世界で動いている・・・

たった今演奏を終えた友人たちの飲み会に誘ってもらったけれど、
今回はご辞退させていただく。

そして、地元に戻り、偶然途中駅で会ったので飲んでます、
という友人たちと合流し、結局12時過ぎまで・・・

長い長い、そして有意義な1日でした


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blast ブラスト!

2012年09月02日 | 音楽
毎年行きたいな~と思いながら、
なんとなく機会を逸していたブラスト!

今年は生協でチケットを販売しているのを見つけて
思い切って購入

友人夫妻と3人で行く予定だったが、
友人夫のお父様が具合が悪くなり、どちらか一人は自宅待機。
より音楽好きな友人夫が行くことになった。

さてここでチケットが1枚あまってしまった。
急なことなので、やむなく
こういうことにまったく興味のない夫を誘ってみる

最近息子たちが相手にしてくれないので
東京国際フォーラムへと、しぶしぶながらついてきた

そんな夫もクギづけになり、思わず手拍子してしまうほど
楽しかった

マーチングをベースにしたショー。
ドラム・コー(太鼓隊)とも呼ばれるらしい。

金管楽器・打楽器・ヴィジュアルアンサンブルの
3つのパートから構成される。

ヴィジュアルアンサンブルはカラーガード隊とも言い、
フラッグやサーベルなどをひらひらと自在に操り、
美しいダンスを繰り広げてくれる。

開演前、ステージの上にはスネアドラムといわれる
タイコが1個、ポツンと置かれている。

開演と同時に真っ暗になり、小さな小さな音で
「ボレロ」のリズムが、ドラムで奏でられる

スポットライトの中には日本人のパーカッショニスト
石川直さんが少しずつ力強くリズムを刻み続ける。

金管楽器のメンバーが2人、3人とあらわれ、
軽快にリズムをとりながら、旋律を奏でる。

最後は迫力のボレロ。
鳥肌が立った

ストーリーがあるわけではなく、
くるくると場面が変わり、演奏したり踊ったり合唱したり

トランペットを吹きながら1列にならび、エグザイルのように
ぐるんぐるんまわったり。

なかでも楽しかったのは、二人のパーカッショニストによる
バッテリーバトル。

耳の上にスティックを置いて叩いたり、指の間をスライドさせたり。
止まってるように見えるほど高速で叩いたり。

そんなにすごいことをやってるのに、
コミカルな動きでしっかり観客を笑わせる。

オーストラリアの原住民アボリジニの民族楽器
「ディジリドゥ」という筒状の楽器を
客席の中まで降りてきて演奏して、盛り上げる。

とにかく盛りだくさん

最後は演奏しながら舞台を降り、客席を通って、出口付近のホールへ。

流れを知ってる観客たちは
ハーメルンの笛吹男についていくようにぞろぞろと外へ出ていく

あっという間の2時間

あ~すっきりした

テレビで高校生のマーチングのことをやっていたりするが、
大特訓の様子とセットのせいか、
完成された演奏と演技で大会に臨んでいる姿が
なんだか、悲壮感を伴い、痛々しくて・・・

まるで適当にアドリブでやっているかのようで
じつは計算されつくしている演奏と動きは
ときに正確で、ときにコミカルで、見ていて肩に力がはいらない。

こういうのが本来のマーチングなのでは、
とよくわからないながらも思ったりする。

やっぱり、音楽は気持ちよくなくっちゃ

自衛隊の音楽隊もこれくらいやってみればいいのに。
かなり体がやわらかくないときつそうだけど

思い切って行ってみてよかった

来年も行っちゃうかも










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする