
風の強い日曜日、友人夫妻と一緒に、東京ドイツ村へ
今、ドイツ村では芝桜が見ごろ
テレビで観て、行きたくなったので、前日にお誘いのメールをしたところ、
「行く行く
」
と即答してくれた
桜が大好きなこのご夫婦、このとき日帰りで福島までお花見に行っていた、
と後で聞いてびっくり
二人ともリタイアしたら、西からずっと桜を追いかけて旅したい、
などど言っている。
夫婦で同じ夢を持つことができるなんて、すばらしい
彼らは昔からドイツ村ファン。
子供たちが小さいころにも 一度連れて行ってもらったが、とにかく広くて何もない
場所は千葉県袖ケ浦市。
ドイツでもなければ、東京ですらない・・・
年間パスポート4000円。
入場料1200円だから、4回でモトが取れる。
ディズニーランドには0が一つ増えても追いつかない。

遊具などもほとんどないので、ただ走り回ったり、ボール遊びをしたり。
敷地面積、27万坪。東京ドーム27個分・・・らしい。
東京ドームの広さが今一つピンとこないので、
こう例えられても、よけいピンとこない・・・
そのころに比べると、遊具も、ショップも、人も増えた。
昔は日曜日でも、がら~んとしてて、車も停め放題だったというのに、
テレビで放映されたせいか、まさかの大渋滞
高速の降り口から動かない。
近くに木更津アウトレットがあるので、みんなそこに行くんじゃない?
なんて言ってたら、みんなドイツ村だった
同じく通り道に、ダチョウの楽園、なんてのがあるけど、
そっちに曲がる車も1台もなかった・・・
テレビの力、恐るべし
まあ、私が行こうと思ったくらいだから・・・
でも、芝桜はさすがに圧巻
一つ一つは

こんなに小さな花なのに、集まると

花の絨毯
はっきりとした色もきれいだけど

淡い色も素敵

ただでさえ風の強い日なのに、辺り一面遮るものが無いので、写真を撮る手がぶれるほど。

芝桜以外は見るものも無いので、激混みのカフェテリアで、う~ん
っていうランチをいただき、
滞在時間2時間弱で、ドイツ村を後にする。
せっかく来たので、道の駅に行こう、と
君津にある道の駅 「房総 四季の蔵」 に立ち寄ってみる
http://shikinokura.jp/
と、ビミョーなゆるキャラ発見

がらがらに空いてる美味しそうな回転寿司もある。
ここで食べればよかったね、とものすごい後悔
お魚の干物とか、お菓子とか、花とか野菜とか、ついつい色々買っちゃう
とりわけ、お花が安い
前から欲しかったブーゲンビリアをゲット
他にもスミレとか、冬に枯らしてしまったフェアリーホワイトとか、ミニトマトの苗とか。

切り花も安いのでついつい

大満足で帰路につく。
で、カラーは下駄箱の上

花菖蒲と名前のわからない濃いピンクの花は玄関の花台と床の間。

床の間の水盤は、先日衝動買いしたもの

渋くてかわいい
ネットで注文した大きな実のなるイチゴの苗も届いたことだし、
ミニトマトの苗と合わせて、食べられるものシリーズをちゃんと植えなければ・・・

今、ドイツ村では芝桜が見ごろ

テレビで観て、行きたくなったので、前日にお誘いのメールをしたところ、
「行く行く

と即答してくれた

桜が大好きなこのご夫婦、このとき日帰りで福島までお花見に行っていた、
と後で聞いてびっくり

二人ともリタイアしたら、西からずっと桜を追いかけて旅したい、
などど言っている。
夫婦で同じ夢を持つことができるなんて、すばらしい

彼らは昔からドイツ村ファン。
子供たちが小さいころにも 一度連れて行ってもらったが、とにかく広くて何もない

場所は千葉県袖ケ浦市。
ドイツでもなければ、東京ですらない・・・

年間パスポート4000円。
入場料1200円だから、4回でモトが取れる。
ディズニーランドには0が一つ増えても追いつかない。

遊具などもほとんどないので、ただ走り回ったり、ボール遊びをしたり。
敷地面積、27万坪。東京ドーム27個分・・・らしい。
東京ドームの広さが今一つピンとこないので、
こう例えられても、よけいピンとこない・・・

そのころに比べると、遊具も、ショップも、人も増えた。
昔は日曜日でも、がら~んとしてて、車も停め放題だったというのに、
テレビで放映されたせいか、まさかの大渋滞

高速の降り口から動かない。
近くに木更津アウトレットがあるので、みんなそこに行くんじゃない?
なんて言ってたら、みんなドイツ村だった

同じく通り道に、ダチョウの楽園、なんてのがあるけど、
そっちに曲がる車も1台もなかった・・・
テレビの力、恐るべし

まあ、私が行こうと思ったくらいだから・・・
でも、芝桜はさすがに圧巻

一つ一つは

こんなに小さな花なのに、集まると

花の絨毯

はっきりとした色もきれいだけど

淡い色も素敵

ただでさえ風の強い日なのに、辺り一面遮るものが無いので、写真を撮る手がぶれるほど。

芝桜以外は見るものも無いので、激混みのカフェテリアで、う~ん

滞在時間2時間弱で、ドイツ村を後にする。
せっかく来たので、道の駅に行こう、と
君津にある道の駅 「房総 四季の蔵」 に立ち寄ってみる

http://shikinokura.jp/
と、ビミョーなゆるキャラ発見


がらがらに空いてる美味しそうな回転寿司もある。
ここで食べればよかったね、とものすごい後悔

お魚の干物とか、お菓子とか、花とか野菜とか、ついつい色々買っちゃう

とりわけ、お花が安い

前から欲しかったブーゲンビリアをゲット

他にもスミレとか、冬に枯らしてしまったフェアリーホワイトとか、ミニトマトの苗とか。

切り花も安いのでついつい

大満足で帰路につく。
で、カラーは下駄箱の上

花菖蒲と名前のわからない濃いピンクの花は玄関の花台と床の間。


床の間の水盤は、先日衝動買いしたもの

渋くてかわいい

ネットで注文した大きな実のなるイチゴの苗も届いたことだし、
ミニトマトの苗と合わせて、食べられるものシリーズをちゃんと植えなければ・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます