国営「アルプスあづみの公園」の散策途中で 見かけた花です。
≪アヤメ≫ アヤメ科
≪イブキジャコウソウ≫ シソ科
伊吹山に多く,全体によい香りがあることから名付けられました。
「草」という名前ですが,これは草ではなく植物学的には「木」です。
石垣の間などに植えられたものが枝を出して繁茂し,全体を覆っているのを見かけます。「植物園へようこそ」 より
≪ニッコウキスゲ≫ ユリ科 別名:禅庭花
国営「アルプスあづみの公園」の散策途中で 見かけた花です。
≪アヤメ≫ アヤメ科
≪イブキジャコウソウ≫ シソ科
伊吹山に多く,全体によい香りがあることから名付けられました。
「草」という名前ですが,これは草ではなく植物学的には「木」です。
石垣の間などに植えられたものが枝を出して繁茂し,全体を覆っているのを見かけます。「植物園へようこそ」 より
≪ニッコウキスゲ≫ ユリ科 別名:禅庭花
7日は、「大町 松川地区」≪国営 アルプス あづみの公園≫へ 行ってみました。
館内には、「常念岳」のよく見える「スポット」があり 冬場は最高とか、他にも 可愛い絵本が並んでいたり
10分程の 「季節の景色や行事」等、映画が楽しめました。
何より 素晴らしいのは、広い公園の 散策で、季節の花が 咲いていましたよ。