ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪大王わさび農場≫へ

2011-06-10 | 花 木 草

宿から 近かったせいもあり、≪大王わさび農場≫へ 2回 行ってきました。
アルプスの山々に 積もった雪が解け なんと 30年も かかり  【安曇野平野】に 湧き出ているそうです。
「名水」と呼ばれ 誰でも 水が飲める所が あります。
こちらの≪大王わさび農場≫にも 雪解け水が ‘コンコン’と湧き 綺麗な川となって 流れていました。

驚いたことに、初回行った時、『イグアナ』を ペット としている方に お会いしました。 
みるみる間に 「体の色」が 「木の保護色 茶色」から 「緑色」に変わりました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪あづみの公園≫へ 05

2011-06-10 | 花 木 草

≪あづみの公園≫で見かけた花です。
≪タニウツギ≫ スイカズラ科 良い香りがしています。

≪ヤブウツギ≫ スイカズラ科  赤い花が 目立ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪あづみの公園≫へ 04

2011-06-10 | 花 木 草

≪あづみの公園≫で見かけた花です。
≪コマクサ≫ケシ科
花の形が「馬の顔」に似ているから「駒草」という名前が付けられたのだそうです。
 「高山植物の女王」とされ,高山の砂礫地に自生する,山草として好まれ栽培されることも多いです。「植物園へようこそ」より

≪カンボク≫ スイカズラ科  秋には、赤い実をつける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする