近所の「大師様」、入り口に大きなイチョウの樹があります。
向かって左側にある樹は、雌木で 「ギンナンの実」が ついています。
11月下旬には、イチョウ葉が 黄葉し 強風に吹かれて 次々に、銀杏も 落下しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/f398f09bfd052833833e0f744e41d9fd.jpg)
11月下旬には、イチョウ葉が 黄葉し 強風に吹かれて 次々に、銀杏も 落下しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/f398f09bfd052833833e0f744e41d9fd.jpg)
散歩道で見かけた「ルリマツリ」
6月頃 咲いていましたが、又 花が 見られました。
≪プルンバゴ≫ イソマツ科
別名:ルリマツリ 南アフリカに自生する常緑樹。
初夏から秋まで、次々と花をつけています。(花色は、白と青色の2色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/f9b0e277ed6d1bc4b00510493e831674.jpg)
6月頃 咲いていましたが、又 花が 見られました。
≪プルンバゴ≫ イソマツ科
別名:ルリマツリ 南アフリカに自生する常緑樹。
初夏から秋まで、次々と花をつけています。(花色は、白と青色の2色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/f9b0e277ed6d1bc4b00510493e831674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/864efbc9e701d8fdd0872624f70fabb6.jpg)