≪ハナミズキ・花水木≫の実 ミズキ科
別名: アメリカ ヤマボウシ 北アメリカ原産
5月頃、花を咲かせ た「花水木」が 赤い実を つけました。
『大正時代に 当時の東京市長が「アメリカのワシントンに贈った、苗木」の返礼として贈られてきた日米親善の木。
以後、街路樹や公園用として 広く植えられている。花期は4~5月。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/b40d09cd20fb7b9a7f4e7af4bd51bc3f.jpg)
5月頃、 花を咲かせていた、「ハナミズキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/7742a8f83c5baec73df5eb1cb155b155.png)
別名: アメリカ ヤマボウシ 北アメリカ原産
5月頃、花を咲かせ た「花水木」が 赤い実を つけました。
『大正時代に 当時の東京市長が「アメリカのワシントンに贈った、苗木」の返礼として贈られてきた日米親善の木。
以後、街路樹や公園用として 広く植えられている。花期は4~5月。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/b40d09cd20fb7b9a7f4e7af4bd51bc3f.jpg)
5月頃、 花を咲かせていた、「ハナミズキ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/7742a8f83c5baec73df5eb1cb155b155.png)
散歩道で見かけた《紫ルエリア》
《紫ルエリア》 キツネノマゴ科
別名:ルエリア・テューベローサ 中央アメリカ原産
ナス科のような青紫色の花 一日花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/0041dcefd07c8bed6bf347a3e1a9c387.jpg)
別名:ルエリア・テューベローサ 中央アメリカ原産
ナス科のような青紫色の花 一日花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/0041dcefd07c8bed6bf347a3e1a9c387.jpg)
散歩道で見かけた「ひょうたん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/d2fbe231ff5df0b0b92211ef8ef18c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/d2fbe231ff5df0b0b92211ef8ef18c4e.jpg)