「歌の翼に」を取り上げるのは二回目である。畑中良輔先生の喜寿(77歳)を記念
して、10年前にビクターから発売されたCD。歌唱はすべて畑中先生のものであ
る。
収められている曲は、下記の31曲。「五つの抒情歌」は本当にすばらしい、ロマン
チックにして、格調高い歌唱である。楽譜が見えないとはこのことである。若い人
にぜひ聴いてもらいたいものである。
22の「オンブラ・マイ・フ」をこのように歌う人はいるだろうか。難しいことはや
っていないようで(--無論実はそうではない。)、じわじわと心にしみてくる。
ソプラノやテノールの声質ではこうはいかないだろう。
31「老犬トレイ」もまったく同様で、真似しても真似ができる歌唱ではない。聴き
終わるとしばらく日常性に戻れない。「感動を覚える」とはこういうことをいうの
だろう。
若いときはもはや過ぎて
静かに夢がしのびよる
・・・・・・
今は残る私のもと 老いたトレイだけ
いつもおまえと狩に出かけた
思い出そうあの日のころ トレイよ夢見よう
1.海浜独唱
2.花林
<五つの抒情歌>
3.ふるみち
4.思ひ出の山
5.しぐれに寄する抒情
6.おもかげ
7.ふるさとの
8.幻滅
9.をみな子よ
10.ばらの木
11.つなで
12.わすれな草
13.野火
<沙羅>
14.丹沢
15.あづまやの
16.北秋の
17.沙羅
18.鴉
19.行々子(よしきり)
20.占ふと
21.ゆめ
22.オンブラ・マイ・フ
23.アデライーデ
24.クローエに
25.歌の翼に
26.異郷にて
27.献呈
28.ひげのお医者さん
29.ロング・ロング・アゴー
30.老犬トレイ
ワグネルで畑中先生の喜寿記念パーティーを開催したのがついこの間のことのよう
である。あれからはや10年が経つ。先生はあいかわらずお若いままだ。
して、10年前にビクターから発売されたCD。歌唱はすべて畑中先生のものであ
る。
収められている曲は、下記の31曲。「五つの抒情歌」は本当にすばらしい、ロマン
チックにして、格調高い歌唱である。楽譜が見えないとはこのことである。若い人
にぜひ聴いてもらいたいものである。
22の「オンブラ・マイ・フ」をこのように歌う人はいるだろうか。難しいことはや
っていないようで(--無論実はそうではない。)、じわじわと心にしみてくる。
ソプラノやテノールの声質ではこうはいかないだろう。
31「老犬トレイ」もまったく同様で、真似しても真似ができる歌唱ではない。聴き
終わるとしばらく日常性に戻れない。「感動を覚える」とはこういうことをいうの
だろう。
若いときはもはや過ぎて
静かに夢がしのびよる
・・・・・・
今は残る私のもと 老いたトレイだけ
いつもおまえと狩に出かけた
思い出そうあの日のころ トレイよ夢見よう
1.海浜独唱
2.花林
<五つの抒情歌>
3.ふるみち
4.思ひ出の山
5.しぐれに寄する抒情
6.おもかげ
7.ふるさとの
8.幻滅
9.をみな子よ
10.ばらの木
11.つなで
12.わすれな草
13.野火
<沙羅>
14.丹沢
15.あづまやの
16.北秋の
17.沙羅
18.鴉
19.行々子(よしきり)
20.占ふと
21.ゆめ
22.オンブラ・マイ・フ
23.アデライーデ
24.クローエに
25.歌の翼に
26.異郷にて
27.献呈
28.ひげのお医者さん
29.ロング・ロング・アゴー
30.老犬トレイ
ワグネルで畑中先生の喜寿記念パーティーを開催したのがついこの間のことのよう
である。あれからはや10年が経つ。先生はあいかわらずお若いままだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/a5437161dbdd16700b106de550af7d27.jpg)
ブル先生の同曲の録音は、実は二度目。一回目はモノラルで、伴奏はやはり三浦の洋ちゃんでした。
大中先生(--ご存命)がおっしゃっていましたが、同曲初演のときは某評論家(--こちらもご存命)が「曲はたいしたことがないが、格調高く歌い上げた」という趣旨のことをコメントされ、大中さんは「コノヤロ~」と思ったそうです。