3月26日(木)、生活必需品・日用品の「在庫」をチェックして、
あざみ野ガーデンズへ不足分を「買い出し」に。
あざみ野ガーデンズは家から500m。
10時開店を目指し、9時45分に家を出発。現地に到着すると、開店
待ちの、ビックリするほどの長蛇の列。さては「買占め」に走る人
々か。
早めに開店したのか、10時少し前から徐々に列が動き出す。焦って
もしょうがないので、ノロノロと列についていくと、列はユニディ
の中へと続いている。
さらについていくと、最先頭は7個入りマスク(約500円、1家族7個)
の配布だった。結果的に、いわゆる「ラッキー!」。
(長蛇の列についていったら・・・・・・マスクが買えた)。
午後、ウォーキングがてら山内図書館に予約した本を取りに行く。
横浜市立の図書館は、予約のみで、閲覧はお休み状態だ。
この日の歩数:9,600歩。目標達成。
9:48
9:49
9:50
9:51
9:52
9:53 シモクレンはもうおしまい?
9:53
9:55 マクドナルドの隣はコメダ珈琲店おかげ庵
9:56 開店前の「長蛇の列」
10:02 入口はもう少し。
10:05 レジもフル稼働だが、長蛇の列。しばらく買い物を続ける。
10:24 いろいろ買ってレジに並ぶ。
10:44
10:44
10:45
<午後>
相も変わらず、「近所」の花見がてら、(横浜市立)山内図書館へ。
横浜市立図書館は18館あるが、山内図書館は市内3番目の図書館と
して、昭和52(1977)年に開館したものだ。
13:37 シダレザクラ
13:37
13:42 某サッカー選手のお宅
13:43 広大なあざみ野西公園
13:45 あざみ野第二小学校方向
13:48 「もぐら学童クラブ」
13:48 「桜通り」に出る。
13:48
13:49
13:49
13:52
13:52
13:54
14:00 横浜総合病院の送迎バス 定期的に走っている。
14:01 元「萬天」 ペンキ塗り
14:06 アトリオあざみ野解体工事
14:06 田園都市線上り電車 急行大井町行7両編成
大井町線は7両限度だ。
14:08 横浜市立山内図書館
14:10 4月もさらに延長は必至?
深尾須磨子(→こちら)の詩集を借りる。
深尾須磨子(1988-1974)は、戦前はムッソリーニに心酔。
戦後は進歩的文化人?
14:13 書架の閲覧は休止中。
14:14 カードの5年間の更新手続きも済ませる。
14:17 こういう所でアルコール消毒
14:18
14:18
14:19 たまプラーザへの道路
14:20 「キャン★ドゥ」に寄る。
14:28
14:29 初めて見つけた桜
14:30
14:31 横浜信用金庫 頑張れ!
14:33 東急ストアへ
14:47 通帳の記入を。
14:50 駅前のタリーズはいつも混んでいる。
14:54 野本ビル 昭和53(1978)年7月竣工
15:00 またまた横浜総合病院の送迎バス よく会いますね~。
15:03 あざみ野二丁目
15:04 桜通り だいぶ咲いてきた。
15:06
15:12 三丁目東公園 「爛漫」
15:15 「野球に戯れる親子」
15:16 「タ・プローム」を少し思い出す?→こちら。
-----------------------------------------
本日、3/28(土)は、都知事、県知事の要請を受け、「不要不急の
外出を自粛する」週末だ。むろん県民の一人として協力せずにおら
れようか。家でラジオ体操でも?あとは買い物とブログ作り?
このところ、飲みにもいかないのでお金が減らないが、日本経済に
はマイナス?
3/27、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が、
「最低でも1年はかかる。甘く見ると取り返しがつかない。桜は来年
も帰ってくる」
と警告(NHKのインタビュー)。
「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」もご参照→こちら。
(注)山中さんのブログはあくまで個人的なものだという。
「メガネを掛けて、短いヘアースタイル」ところだけ私に似ている?
最新の画像[もっと見る]
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
-
2/16 無事に老健へ 「発声法」 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます