3月4日(水)、まだ明るい午後5時から、あざみ野クラブの先輩と
計4人で、地元のガストにて飲み会。
新型コロナウイルスにやや脅えつつ、「注意してやりましょう」と
いうことに(笑)。
前回は昨年9月だったが、私も含め、誰も覚えていなかった。
ガストは、今どきガラガラかと思いきや、若い人など結構入ってい
た。高齢者(4人合わせて300歳超)は私たちだけだったかしらん
(笑)。
新型コロナ対策にしても、アメリカなどと比べ、日本は慎重で遅い。
私は、「和をもって貴しとなす」の精神で、根回しなど時間がかか
るのではないか(全会一致?)という「仮説」を持っている。
(注)中国、韓国からの入国制限も遅すぎるくらいと思うが、韓
国は「対抗措置を取る」とか。韓国からの入国制限をしてい
る国は100カ国以上。
しかるに飲み会では、「狩猟民族と農耕民族の違いで、日本は稲作
を覚えて以来、そうなった。狩猟民族はTopの判断でそれっと獣を追
いかけ、獲物(成果)がなければTopをかえる」というおもしろい話
を伺った。
(Memo)今さらながらだが、「モンゴル帝国≠元」だった。
談論風発が続き、気づいたら3時間を超えていた。
お代は割り勘で1,700円とはビックリ!
ガストは何回来てもリーズナブルだ。
16:36 子どもは早くも「春休み」?
16:51 ガスト
17:08 注文も合理化で やや戸惑う。
17:09
17:14
17:14
17:17
17:41 2杯目の生ビール
17:46
17:50
18:07
18:13 白ワインのデキャンタ
18:20
18:44
18:59 デキャンタのおかわり
19:13 締めのおじや。なかなか美味なり。
19:46
19:54 最後はお冷やで
20:11
20:14
最新の画像[もっと見る]
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- ガストは無人化 (sho)
- 2020-03-08 11:54:02
- タッチパネルで注文するのは居酒屋、魚民と思いきや、ガストも始めたようでびっくりです。隣の星乃珈琲のモーニングと較べてどちらがリーズナブル?、フリードリンクのガストの方がいいのでは、でも週刊誌はない、珈琲はガストは今一、てなことを考えました。
- 返信する
- Re;ガストは無人化 (katsura1125)
- 2020-03-08 12:21:28
- うちの近所は、ガストの他、ドトール、タリーズ、ジョイフル(空いていていい。)など。新聞読み比べなら、コメダ珈琲おかげ庵でしょうか(笑)。
- 返信する
規約違反等の連絡