人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

C.ローゼン『ピアノ・ノート』と福永陽一郎『演奏の時代』

2023-07-18 05:00:00 | 音楽

1.私は、音楽学校を卒業した音楽の専門家ではないが、音楽の
三要素(メロディー、ハーモニー、リズム)くらいは知っている。

実際の音楽は、さらに、ピッチ、テンポ、デュナーミク(f、p、
cresc.、dim.)、フレーズ、
「音」の良し悪し、音色、アゴーギ
等々の要素から成り立っている。

歌曲や合唱であれば、歌詩(の意味)、発語、発音が加わるだろ
う。

合唱であれば、それぞれに「一体感」、「統一性」があれば、す
ばらしい。



2.しかし、その上の、演奏の「音楽性」、「感動」、「芸術性」
ということになると、また別問題だ。

前述した「1」の段階で物事は終わるわけではなく、当然ながら
(?)まったく欠点のない、その意味で「技術的に」素晴らしい
演奏であっても、「感動」のない「平凡」な演奏はあるのかもし
れない。

このレベルになると「芸風」という問題もある?

演歌歌手でも上手いけれど、時として「感動」しないものがある。
むろん「1」のレベルですばらしく、かつ音楽的に「感動」する演奏もあるだ
ろう。
まれに「下手」だけど、歌う側の「思い」に「感動」するものもある?



音楽はひと言でいえば「感情表現」(気持ちの発露)だ。


チャールズ・ローゼン『ピアノ・ノート』、福永陽一郎『演奏の
時代』を読み直し(--これらは無茶苦茶おもしろい。)、刺激
され、そんなことを考えた。



まだまだ言い尽くせない、まことにつたない文章ながら、これっ
て、はたして「音楽・合唱コンクール批判」になるのかしらん。



『ピアノ・ノート』と『演奏の時代』


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/7 日米の新史料で解明する... | トップ | 7/15 東響第92回川崎定期 J... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事