人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

音楽関係書 吉田秀和~片山杜秀~許光俊

2020-11-10 05:00:00 | 読書

私が読むジャンルは、「(戦前)昭和史」、「ノンフィクショ
ン」、「音楽」、「エッセー」といったところだ。

そのうち、比較的最近に読んだ「音楽書」から・・・・・・。

1.片山杜秀『ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる』(文春新
書2018)
音楽史と世界史は表裏一体の関係だ。
いかにも、読書量を誇る(?)片山先生(慶応義塾大学教授)ら
しい本と言えるかしらん。
今年、ベートーヴェン生誕250年に読むのにふさわしい?

2.吉田秀和『二十世紀の音楽』(岩波新書1957)
昭和32(1957)年4月第1刷の復刊。大変おもしろい。--長らく
絶版になっていたとは信じがたい。1950年代に書かれた物だが、
内容自体は「古さ」を感じさせず、むしろ新鮮さあふれるエッセ
ーとなっている。




3.許光俊『オペラ入門』(講談社現代新書2019)
許先生もまた慶応義塾大学教授。慶應の美学の出身。片山先生、
宮崎哲弥氏とは三田レコード鑑賞会のほぼ同世代。
「ですます調」で書かれており、親しみやすい。単なるオペラの
ストーリー解説となっていないところがいいかしらん。
たしかOB合唱団の某氏もおすすめだった?

4.許光俊『生きていくためのクラシック』(光文社新書2003)
久しぶりに本棚から引っ張り出した。許先生30代の作品だ。
あらためて読み返すと、おもしろい。アナログレコードを繰り返し
聴いた「耳」で書いた指揮者の名演論になっている。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/3 イキイキ!!元気塾(... | トップ | 11/4 滝山城跡~道の駅八王... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2020-11-10 20:33:14
片山先生はてっきり音大卒と思っていました。政治学者が本業なんですね。
テレビでの音楽の解説が分かりやすく、ユニークなキャラクターに親しみを覚えていました。
返信する
Unknown (katsura1125)
2020-11-10 21:21:26
tkgmzt2902さま、早速のコメントありがとうございます。
(片山先生は)どちらがご本業か分からないのですが・・・・・・(笑)。
小学校から高校まで暁星なんですね~。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事