川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

ぶら下がり毛虫

2014年06月25日 04時45分03秒 | 自然観察
渓のあちこちで遭遇し、川の上にもぶらさがっていたこの毛虫。


マイマイガの幼虫らしい。


チャドクガほどの毒はないけれど、一齢幼虫にはわずかに毒針があるとか。

私は「きれいだなあ」と、つんつんつつきながら写真を撮っていたけれど、
旦那様が棒っきれで追い払っていたのは、野生の勘なのか。

川の上にぶらさがって、何してるんだろうな。

療育センターでは持って行った本じゃなくて、
赤ちゃんの頃から本読みに参加しているノンちゃんお気に入りの「となりのトトロ」を読んだ。
紙芝居の「みんなでポン!」も、みんなが乗ってくれてうれしかったな。
子どもたちに会うと、よおしと、また書きたくなる。
W杯、日本、終わってしまった。
青山をどうして下げたのザックさん。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実が食べごろに

2014年06月24日 05時24分26秒 | 自然観察
川の土手のあちこちにある桑の木。
実が黒く熟していた。

こんなふうに目の前にぶらさがっていると、つい手が。
美味しかったです。

自分から離陸しないように書かなくちゃ。
今日午後は療育センターの外来と本読み。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナとヤマメと

2014年06月23日 05時25分40秒 | フライフィッシング
林道の土砂崩れで、去年は一年間行けなかったダム上の渓へ行ってきた。
崩れた土を除けただけで崩落止めの工事はまだだけれど、ぼちぼち車も入っていて。

いつも通っていた場所は、ケモノミチもなくなり。

やぶの中の道なき道を行く旦那様。


後ろを歩く私は、ちょっとかがめばこんな景色。

川に出てまもなく、きれいなイワナが釣れた(写真を撮ろうと持ち上げたら逃げた)。

次のポイントで、私がキャストしようとしていたら、旦那様の声。

「おい、足元に魚いるぞ」
「どこどこ」
「ほら、すぐ足元の石の前」
「あ、いた!」

ほんとうにすぐ足元に、魚が泳いでいた。
釣ろうとキャストしたら、フライを追ってくる。

「そんな小さな魚、かわいそうだから釣るなよ」
「ええっ、そんなに小さくないと思うけど。じゃ、釣ってみて」

と、旦那様が投げて、魚の目の前をうまくフライが流れたら釣れた。


まあまあのイワナだった。

旦那様が疲れたというので(山の渓は山登りっぽく疲れるのです)、近くの渓に場所を移し。

そこでもイワナを一尾ずつ釣って、

最後に堰堤で旦那様が


ヤマメを釣った。

疲れないで帰って来れた釣りは、いいな。

またまた朝ちょっと書いただけ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい六月

2014年06月22日 06時20分33秒 | フライフィッシング
なかなかお休みの取れない旦那様が休みで、お天気も良かったので。
昨日は仕事を終えて、午後ちょっと近くの渓へ。



新緑に青空の六月。
釣りには最高の季節。


旦那様が釣ったヤマメは色白で。


こんなチビヤマメも同じく色白で。

やっぱり六月はいいなぁ。

朝ちょっとだけ書いて。
今日は山の上の渓を探索予定。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りキチ三平バス

2014年06月21日 05時20分04秒 | その他
秋田市内でふつうに走っている釣りキチ三平のバス。
朝、職場に出かける時、信号待ちでバスの後ろになると、このような状況に。

ヤマメの、このリアルさったら…。
釣りに行けっていうことなんだな、うん、そうだな。
(バスは前も横も座席も釣りキチ三平仕様になっております)

ちょびちょび書いた。
外来で久々にインフルエンザAが出てびっくり。
感染症なんでもありの外来になってきた。
今日はどうかなぁ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする