川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

コロナくんどうなるの? 作・いじまあつこ 絵・ごとうさちこ

2020年05月15日 05時47分26秒 | 創作・本の紹介

子どもたちに新型コロナのことを伝える紙芝居、できました。




外来に来た女の子が元気がないので、どうしたの?と聞くと、
「コロナ、こわい」と答えたことがありました。
子どもたちにとっては、
「コロナってどんなもの? よくわからないけどこわい」なのだと思います。
小児科医の書き手として、COVID-19のことをこの子たちに伝えたいと、一気にお話を書きました。

思わず編集者さまに送ってしまい、
「今は予定された出版も延期になって…」などのご意見をいただきました。
でも、AIYAの会の合評作品として提出したら、おおぎやなぎちかさまが、
「お嫁さんにイラストを描いてもらって、クリニックなどで配布しては?」とご提案くださって。

そこで、ソーシャルディスタンスを取って読み聞かせられるよう紙芝居脚本にして、
4月30日に次男のお嫁さんに絵をお願いしました。

 
脚本はまだまだ未熟ですが、「今」を逃してはならないという思いは強く。

 
GW中、東京のお孫ちゃんに、LINEビデオ通話でラフ絵の紙芝居を演じてあげました。
するとじっと聞き入り、翌日には「わたしも紙芝居かく!」と描きだしました。
紙芝居を手伝ってくれた旦那様は、「ぬりえ」もいいんじゃないかと。

昨日、新潟在住の次男のお嫁さん、さっちゃんが、12枚の絵を完成させてくれました。
わずか二週間で、これだけの絵を描いてくれたこと、感謝感激です。

こちらのリンクからダウンロードできます。
 
コロナくんどうなるの?-ダウンロード
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスこの 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。


A4にプリントする設定で作りました(A3にすると遠くからでも見やすいです)。
脚本の左下に何番の絵に貼り付けるか記してあります。
ぬりえバージョンもありますので、みんなに塗ってもらえたらうれしいかも。

うちではコピー用紙などに印刷して、絵と脚本を表裏にして合わせ、
消毒もできるよう、ラミネートして使う予定です。
 
私が紙芝居を演じているYouTubeもあります。

https://youtu.be/I56Kbu8TuUw

みなさま、よろしくおねがいいたします!

お孫ちゃんに紙芝居を演じた直後、長男が「いちばん面白かったのはね…」と切り出した。

「コロナくんが神さまにお願いしたとき、おやじが『神さまじゃなく習○平だろ』とつっこんだとこ」。
そ、そこかい、と思ったが、三家族で協力して作った紙芝居というのが、最高にうれしい。
さっちゃん、ほんとにありがとう!

今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
 



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本児童文学 5・6月号

2020年05月14日 18時25分08秒 | 創作・本の紹介

昨日封を開け、目次に「わくわくの夏 加藤一美」を見つけてとびついた。

季節風大会で読んだ作品のエッセンス。
テンポのいい加藤一美節に、心ときめいて。

登場人物も私にとっては馴染みの方たちで、ああ、またこの世界に来れたと。
猫に探偵事務所にぜんざいに…なんでこんなにうれしいんだろう。

そして、猫の名前にうるっと来て。

ほんとうはレビューを書くべきだろうに、レビューになっていない。
私は加藤一美さまのお話をまた読みたくて、ナンセンスファンタジー分科会参加を続けている。
加藤さま、もっともっと読ませてくださいね!

紙媒体の活字、もっと読みたい。
今日も(2回目だけど)びよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駒ヶ岳の雪形(ゆきがた)

2020年05月14日 05時50分18秒 | 自然観察

画像は5月6日の秋田駒ヶ岳。



頭を後ろに向けた馬の形の「雪形」がくっきりと見えた。

雪形は田植えの合図。



角館は秋田より遅いけれど、田植えの支度が始まっていた。

今日から秋田は「緊急事態宣言」解除になる模様。
でもやっぱり人と人の距離は取らないと心配。

医師会へ抄録を送った。
いろいろ力になってくれるお仲間に感謝。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細長い松ぼっくりと新緑たち

2020年05月13日 05時44分22秒 | 自然観察

旦那様のアパートの駐車場に、細長い松ぼっくりが落ちていた。

どこから落ちたのかと見上げたら、向かいの神明社の大木。



ズームすると、同じ松ぼっくりがいっぱい。



「ドイツトウヒ」の実だった。

このぶら下がり方、何かに似ている。

家の前の胡桃の木。



雄花がぶら下がっている様子に、ちょっと似ている。

家の回りは、新緑がいっぱい。



柿の若葉も出てきた。



リンの記念樹にと植えた合歓木も、ついに芽吹いてきた。

日に日に伸びる若葉は、愛でる暇がないくらい成長が早い。
いい、季節だなあ。

ついつい、他のことに気を取られてしまう。
時間を決めて集中して読もう。
でも、学校保健大会の抄録などなど、やることたくさん。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫たちのおかげで自粛も楽し

2020年05月12日 05時48分54秒 | 

休日、のんびり昼寝する猫たち。



無防備このうえない寝姿。



猫たちのおかげで、自粛休日もリラックスして楽しく過ごせる。

おもちゃを仕舞ってある押入の前で待つふう。
「遊んで」アピール。

ま、遊ばせるのは大変だけど(旦那様が)。
土曜はZoom会議にもデビューしたし、若いっていいな。

昨日は、秋田北ロータリークラブからマスクが届いた。



看護師さんたち大喜び。
ロータリークラブさま、ありがとうございます。

合評会の作品読み。
みんなすごいなあ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする