何時ごろまでだったか(御用始め)といっていた年の初めの仕事始めが今日はじまりました。朝から村長の訓示がありました。今年の夏が村長選挙なので1期目の締めくくりの行動目標宣言がなされました。政治家さんなので言動一致でなければならないところがキツイ職業?なのかもしれません。
委員会では特に何もせずに粛々と仕事をはじめました。午前中を含めて業者の方の(新年あいさつ)が引っ切り無しでした。もうそんな時代は過ぎたのにと思うくらいです。いつも名刺を置いていかれますが、いつも溜まっては捨てています。(ご免なさい
)・・・でも、もったいないですよ。もったいないことは止めるべきで、そんな時代は過ぎていると思われます。
(もったいない)といえば、昼から各学校の予算査定をしました。ここも(今まで)という感覚が残っています。予算の配分の仕方も間違っているのかもしれません。消耗費が、教材費が…といちいち確認しながら・・・です。ヒモ付きなのがいいのかどうか分かりませんが、◯◯万円→しかない、その範囲内で校長先生に任せるというのも(これから)ではないかと思うのですが。ただし、修学旅行費をくすねるような人がいないということが大前提ですが。
校長先生の思惑で事務の先生を指示しながら運用できないものでしょうか。単なる私の戯言なのでしょうか?
そんなこんなで平成26年の仕事がはじまりました。今年も元気に仕事をしたいものです。
今日の天気(霧→
)
委員会では特に何もせずに粛々と仕事をはじめました。午前中を含めて業者の方の(新年あいさつ)が引っ切り無しでした。もうそんな時代は過ぎたのにと思うくらいです。いつも名刺を置いていかれますが、いつも溜まっては捨てています。(ご免なさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(もったいない)といえば、昼から各学校の予算査定をしました。ここも(今まで)という感覚が残っています。予算の配分の仕方も間違っているのかもしれません。消耗費が、教材費が…といちいち確認しながら・・・です。ヒモ付きなのがいいのかどうか分かりませんが、◯◯万円→しかない、その範囲内で校長先生に任せるというのも(これから)ではないかと思うのですが。ただし、修学旅行費をくすねるような人がいないということが大前提ですが。
校長先生の思惑で事務の先生を指示しながら運用できないものでしょうか。単なる私の戯言なのでしょうか?
そんなこんなで平成26年の仕事がはじまりました。今年も元気に仕事をしたいものです。
今日の天気(霧→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)