写真は先日の高森での研発で佐藤先生が出されたプレゼンの一部です。「未来の学校」をキーワードを示されて話をされたときのものです。{相互作用⇔個の責任}(多様な価値観}{コミュニケーション力}{試行錯誤}{ICT活用}とありました。ウーム!と思いながら聞いていました。5項目を一つずつみていても(なるほど)と思います。私は個人的にはどれも大切だと思うのですが、あえての一つは(試行錯誤)です。自分自身で歩きながら、やりながら考えていくタイプだと思っています。それはそんなに頭がよくないからです。
プランを練ってその道を行くのではなく、荒野の中をさ迷っていくタイプなのかもしれません。ウロウロが多いと思います。無駄歩きが。したがって歩いた後にプランができます。(それはプラントは云わないのですが)
山江でも(未来の学校)を求めて日々努力してもらっています。(やまえ新教育プラン)をこれから作ろうかなと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
大相撲が面白いです。遠藤がいいですね。稀勢の里は惜しいですね。今日は何やらとしていたら一日が過ぎました。また、ちょっと満腹感のない日になってしましました。
今日の天気(
)
プランを練ってその道を行くのではなく、荒野の中をさ迷っていくタイプなのかもしれません。ウロウロが多いと思います。無駄歩きが。したがって歩いた後にプランができます。(それはプラントは云わないのですが)
山江でも(未来の学校)を求めて日々努力してもらっています。(やまえ新教育プラン)をこれから作ろうかなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
大相撲が面白いです。遠藤がいいですね。稀勢の里は惜しいですね。今日は何やらとしていたら一日が過ぎました。また、ちょっと満腹感のない日になってしましました。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)