今朝、7時30分集合・出発で高森に出かけました。高森中で(ICT研究発表会)が行われたのです。私とKiyo係長、そして3校の先生たち。山江バレーからは9名の参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/9a412be3e6ee0f6357f85adfa1457967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/8fac6de78e1099f6a411b8e394202fa6.jpg)
久しぶりの阿蘇、もっと久しぶりの高森でした。はじめてのルートで(俵山経由)でした。2時間ちょっとかかりました。
朝はメチャクチャ寒くて、たぶん―5℃くらい、高森はもっと冷えていたと思われます。しかし、昼間の天気はよくて着込んで出かけましたが思うよりもよかったです。高森町は小中学校、各2校。児童生徒は山江と同じくらいです。同じくはICT教育に力を入れておられることです。自慢げに云えば{北の高森、南の山江:ICT推進地}です。
たいへん参考になりました。とくに(小中連繋)は山江よりも進んでいるようです。山江にとって今後の課題であるので参考になりました。
中川先生には11月ぶり以来に、佐藤先生は教授になっておられることは知りませんでした。Tomoちゃん先生との絡みでいい話しが聞けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/0188a139a40957135e91f83c203090d2.jpg)
阿蘇の風景はさすがです。人吉球磨とは違って(より以上に)いい光景です。また、遊びに行こうと思いました。
今日の天気(
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/32/9a412be3e6ee0f6357f85adfa1457967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/8fac6de78e1099f6a411b8e394202fa6.jpg)
久しぶりの阿蘇、もっと久しぶりの高森でした。はじめてのルートで(俵山経由)でした。2時間ちょっとかかりました。
朝はメチャクチャ寒くて、たぶん―5℃くらい、高森はもっと冷えていたと思われます。しかし、昼間の天気はよくて着込んで出かけましたが思うよりもよかったです。高森町は小中学校、各2校。児童生徒は山江と同じくらいです。同じくはICT教育に力を入れておられることです。自慢げに云えば{北の高森、南の山江:ICT推進地}です。
たいへん参考になりました。とくに(小中連繋)は山江よりも進んでいるようです。山江にとって今後の課題であるので参考になりました。
中川先生には11月ぶり以来に、佐藤先生は教授になっておられることは知りませんでした。Tomoちゃん先生との絡みでいい話しが聞けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/0188a139a40957135e91f83c203090d2.jpg)
阿蘇の風景はさすがです。人吉球磨とは違って(より以上に)いい光景です。また、遊びに行こうと思いました。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)