言葉はよくないのですが(ボケ)たくはないものです。本来は・・・ボケという言葉ではなくて(認知症)というべきなのでしょうが、今日はあえて(ボケ)という表現を使わせてもらいます。
誰も病気やボケになりたくてなるものではありません。しかし、ボケたくはないものですが、歳いくとある程度仕方がないことかもしれません。
何故、ボケたくないかというと、元学校教員は確率的に高いと聞いたことがあるからです。何でなのでしょうね。学校と委員会を辞めて1年が経ちます。あ!こういう生活しているとボケるなと思ったことはあります。一日の生活にリズムがないのです。考えなくても一日が過ぎ去っていくのです。脳みそがガラガラと崩れ去っていくような感じがするのです。よくモノを忘れるのです→このことは認知症ではなく加齢によることかもしれません。
そこでの私の対応です。メモをとる、ということです。私が座っている場所には何らかのメモ帳があります。いつも持ち歩くバッグにも入っています。したがってメモ帳は1冊ではなく数冊もあります。
数冊も持っているとすぐ書き留めるという利点もあるのですが、欠点は何所に何が書いてあるかわからなくなるということです。今日はあるメモ帳に「高田渡 ごあいさつ トリビュート」とありました。書いたときはこの3つの単語を書いておけば!と思ったのでしょうが、いまはぜんぜんつながりません。
まあいいかボチボチとメモるしかないかなと思っています。これ以上ボケないようにメモ魔っていきます。
今日の天気(へんな天気 & 時折)
誰も病気やボケになりたくてなるものではありません。しかし、ボケたくはないものですが、歳いくとある程度仕方がないことかもしれません。
何故、ボケたくないかというと、元学校教員は確率的に高いと聞いたことがあるからです。何でなのでしょうね。学校と委員会を辞めて1年が経ちます。あ!こういう生活しているとボケるなと思ったことはあります。一日の生活にリズムがないのです。考えなくても一日が過ぎ去っていくのです。脳みそがガラガラと崩れ去っていくような感じがするのです。よくモノを忘れるのです→このことは認知症ではなく加齢によることかもしれません。
そこでの私の対応です。メモをとる、ということです。私が座っている場所には何らかのメモ帳があります。いつも持ち歩くバッグにも入っています。したがってメモ帳は1冊ではなく数冊もあります。
数冊も持っているとすぐ書き留めるという利点もあるのですが、欠点は何所に何が書いてあるかわからなくなるということです。今日はあるメモ帳に「高田渡 ごあいさつ トリビュート」とありました。書いたときはこの3つの単語を書いておけば!と思ったのでしょうが、いまはぜんぜんつながりません。
まあいいかボチボチとメモるしかないかなと思っています。これ以上ボケないようにメモ魔っていきます。
今日の天気(へんな天気 & 時折)