言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

夏休み

2017年07月27日 | 日記
 今日は午前中、資料館にでかけました。熊日生涯学習センターの現地学習会に資料館を活用されたからです。masudaくんが講師で案内役でした。熊本市内から20名の方が参加されていました。60代、70代の人ばっかり。テーマは(隠れ念仏の里を訪ねて)で“一向宗禁制”のこと、資料館のあとに(人吉別院)(楽行寺)をまわられたようです。私もまだ(隠れ念仏)のことはよく知っていません。ちょっとは詳しくなっておきたいと思ったことでした。

 今朝のめざましTVで、資料館行くときのNHKラジオでも夏休みのことがあっていました。→夏休みの子ども宿題支援を!という(25日:クダラナイ)のが聞こえたのか・・・聞こえるはずがない・・・でもタイミングばっちりの番組があっていました。
 TVのは「子どもも親も“悩みのタネ”自由研究」・・・自由研究のキットが販売されているそうです。(泥だんご)・・ビックリですね、そんなものが売れるとは。東京ビックサイトでもイベントがあったようで、(水耕栽培)(プログラミング)など子どもたちで大賑わいのようでした。このあと仙台、大阪であるらしく・・・田舎には情報だけしかないです
 ラジオは「夏休み子ども科学電話相談」・・ちょっとしか聞いていなくて・・・帰ってから調べたら、明日もあるようです。午前中に。明日は聞いてみようと思っています。

    

 写真は何回も登場している(オニユリ)です。ムカゴをいっぱいつけています、秋に蒔いて育てることができそうなので、金魚に続き第2弾の自由研究にしようと思っています。そして家の前の通りに植えて(オニユリロード)にしようかな、です。

 今日の天気( 長い夕立)