カミさんの伯母さんが亡くなりました。91歳でした。昨日が通夜、今日が葬儀・・・どちらにも参列してきました。
(適齢期)というのがあります。よく使われているのは“結婚適齢期”・・結婚するのに適した頃を指しています。68歳になろうとする私は“葬儀参列適齢期”のようです。身内や他人の結婚式に参列するよりも俄然“葬儀”の方が多くなっているのです。
お寺さんは多良木の日蓮宗でした。昨夜は(説教)もありました。メモ魔の私も通夜のときにはメモ帳を持っていってなく、記憶していた単語は「法味」「三途」でした。とくに「三途の川」のことはよく知っていませんでした。3種の川の渡り方と云うことだそうです。橋(渡し舟)、山水瀬(浅瀬)、強深瀬だそうです。現世中の行いで渡り方が違うのだそうです。私は“強深瀬”でなければいいのですが。
昨夜のお坊さんの説教で曰く(南無妙法蓮華経)を唱えればいいのだそうです。(南無阿弥陀仏)や(アーメン)ではダメなのかな?と思いました。
それぞれの宗派の教えの中でいろんな教典が(自分の宗が一番よい)できあがっていったのでしょう。
最近、(位牌)のことから分からないことを調べています。(江戸時代の庶民に位牌があったのか)(戒名はみんなにつけられたのか)・・・です。お寺さんに尋ねないと分からないことです。そのうちに聞いてみようと思っています。そんなときだったのでお坊さんの話(説教)やお経をしっかりと聞いていました。
91歳で亡くなった伯母さんが私に与えてくれた勉強の機会かなあと思ってこの2日間を過ごしました。(南無妙法蓮華経)(合掌)
今日の天気(
一時
時より晴れ間)
(適齢期)というのがあります。よく使われているのは“結婚適齢期”・・結婚するのに適した頃を指しています。68歳になろうとする私は“葬儀参列適齢期”のようです。身内や他人の結婚式に参列するよりも俄然“葬儀”の方が多くなっているのです。
お寺さんは多良木の日蓮宗でした。昨夜は(説教)もありました。メモ魔の私も通夜のときにはメモ帳を持っていってなく、記憶していた単語は「法味」「三途」でした。とくに「三途の川」のことはよく知っていませんでした。3種の川の渡り方と云うことだそうです。橋(渡し舟)、山水瀬(浅瀬)、強深瀬だそうです。現世中の行いで渡り方が違うのだそうです。私は“強深瀬”でなければいいのですが。
昨夜のお坊さんの説教で曰く(南無妙法蓮華経)を唱えればいいのだそうです。(南無阿弥陀仏)や(アーメン)ではダメなのかな?と思いました。
それぞれの宗派の教えの中でいろんな教典が(自分の宗が一番よい)できあがっていったのでしょう。
最近、(位牌)のことから分からないことを調べています。(江戸時代の庶民に位牌があったのか)(戒名はみんなにつけられたのか)・・・です。お寺さんに尋ねないと分からないことです。そのうちに聞いてみようと思っています。そんなときだったのでお坊さんの話(説教)やお経をしっかりと聞いていました。
91歳で亡くなった伯母さんが私に与えてくれた勉強の機会かなあと思ってこの2日間を過ごしました。(南無妙法蓮華経)(合掌)
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)