犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

初めて

2012年10月20日 | 日々の出来事


同僚がある日、目元パッチリで出社。
「どうしたん
エクステに行ってきたぁ」

それから数人が出かけ・・・・・。
行ってみることに。

もちろん一人では・・・・同僚と約束してから。
前日までは「やめようかなぁ

どんな感じにしますか?に
「自然な感じで」



「はい。終了です」で鏡を渡され・・・。
「自まつ毛が少し長くなった感じになっています」

以前と違うのは
洗顔の時に少し気をつけている。

 

実家で「ヤーコン」を作っていた。
テレビではみたことがあったけど、実物は初めて。

  画像はサイトからです


ヤーコンって何~に?。
ヤーコンは、南米高地原産の菊科の多年生草木です。(ヒマワリやキクイモ、
ダリアに近い。)
地中に塊根と塊茎の二種類の栄養器官を作って、塊根は食用に、塊茎は繁
殖用(苗)に利用されます。
芋(塊根)は水分が多く、シャキッとした食感とほんのりとした甘みを持ち、古
代インカでは果物のように使われていたそうです。
                                                             サイトからです


茎丈は大きくなっていたのだけど、掘りあげると小さめのさつま芋みたいな感じでした。

母が「キンピラにして食べるとおいしいよ。なんどか水にさらしてあく抜きをしてからね。保存ができないので早めに食べるようにね」
千切りにしているとまな板がブルーの色に
水につけてると、インクを落としたような色に

いつもは、レシピを検索するのですが
いつもの味付けできんぴらにしてみました。

少し甘目の味付けですが・・・・・いつもより甘い感じに。「あれっ 砂糖が多すぎたかなぁ」

シャキシャキとした歯ごたえは


柚子胡椒を作ってみました

青い唐辛子をたくさん貰ったので、はじめて柚子こしょうを作ってみることに。
レシピをみると
唐辛子を縦に切り、種を出して、小さく切って(フードプロセッサーかすり鉢で)塩と柚子の皮を合わせておく。
なんとかできそう

思いのほか大変だったのが、種をスプーンで出して、細かく切るところでした。
素手でするとピリピリして大変なので手袋をしてくださいと注意書きがあったので、手袋をしています。
思ったように切れません
そのまますり鉢に入れて、ゴリゴリ
途中左手がピリピリしてきました。

唐辛子の辛み成分が左手についたようです。水で洗っても・・・その時はいいのですが、すぐにピリピリします。

なんとか完成。グリーンの鮮やかな色です。今は冷蔵庫で熟成中です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どらさんへ (Unknown)
2012-10-22 22:42:08
こんばんは。

韓国に一緒に行く友達が
「年齢を重ねたら、頬紅もぬって
まつ毛も少なくなってきているから、エクステもしてるよ」って言います。

そうなんだぁ~

実家からかぼちゃを一つ貰ってきてて、
煮物にして・ポタージュにして・煮物にしたら
小次郎さん
「またぁ  南瓜かぁ」だって。
返信する
Unknown (どら)
2012-10-21 22:43:19
相変わらず チャレンジャァ~ですね。
エクステ・まつげのパーマですよね。
眉毛にすみ入れも 流行ってるけど・・・・

ゆず胡椒自家製なんだぁ
じじばば暮らしだと 煮物も2.3日残ってるのよね
返信する

コメントを投稿