今年のサトイモは、土垂・タケノコ芋・八頭を6畝で合計100株位栽培している。
南北に約8mの畝が5畝。
東西に約12mの畝が1畝。
今年は雨も多くて生育も順調で、昨年大発生したハスモンヨトウもほとんど発生無く、11月の収穫を待つばかりと安心していた。
ところが、今日9/17日にサトイモ畑を見回っていてビックリ、あの憎きハスモンヨトが10箇所くらいに発生していた。
昨年は何回か薬剤を使ったが、殆ど効果なく、丸坊主に近いところまで食害されてしまった。
たしか8月末には相当発生していた。
今年は発生が9/17なので、昨年より3週間位遅いので喜ばなければいけないところかもしれない。
今年は薬剤にまみれるのはいやなので、まだハスモンヨトウが小さいので食害された葉を集めてゴミ袋に入れて捨てる作戦にした。
この作戦で乗り切れるかどうかはわからないが、来週以降気温が下がりハスモンヨトウの活動が鈍ることを期待したい。
南北に約8mの畝が5畝。
東西に約12mの畝が1畝。
今年は雨も多くて生育も順調で、昨年大発生したハスモンヨトウもほとんど発生無く、11月の収穫を待つばかりと安心していた。
ところが、今日9/17日にサトイモ畑を見回っていてビックリ、あの憎きハスモンヨトが10箇所くらいに発生していた。
昨年は何回か薬剤を使ったが、殆ど効果なく、丸坊主に近いところまで食害されてしまった。
たしか8月末には相当発生していた。
今年は発生が9/17なので、昨年より3週間位遅いので喜ばなければいけないところかもしれない。
今年は薬剤にまみれるのはいやなので、まだハスモンヨトウが小さいので食害された葉を集めてゴミ袋に入れて捨てる作戦にした。
この作戦で乗り切れるかどうかはわからないが、来週以降気温が下がりハスモンヨトウの活動が鈍ることを期待したい。