6月 3日
自宅→勝沼→川上→中津川→秩父→自宅でした。
朝7時前に自宅を出発
朝の通勤時間帯ですので、道路は渋滞。その中を
走り、調布ICから中央道へ。平日だし行楽シーズン
ではないので、スムーズに走れました。
談合坂SAに8:40着。相棒と待ち合わせでした。
アタイのバイクは高速が苦手なので、90kmで走行
でした。トラックに追い抜かれると怖いので、本当なら
100kmぐらいで走りたいんですがねぇ。エンジンが
傷むからねぇ。
勝沼ICで降りて塩山を通り恵林寺へ。
アタイは何度か来ているし、信長に全山焼き尽くされて
しまって、見るものは少ないのですが、それでも武田の
菩提寺ということで、チョイと寄り道でした。

恵林寺から北上、いくつかの林道とクリスタルラインを
走り、まずは乙女湖 琴川ダムです。静かな山の人工湖
です。水位は低かったですよ。

そこから30分ほど走って、視界が開けた場所に出ました。
「みずがき山グリーンロッジ」です。ここで昼食。といっても
コンビニで買った弁当を食べたんですがね。
芝生広場があったので、そこに座って食べようと思ったら
美味しそうな黒豆がイッパイ落ちているんですよ。
鹿のフンでした。
んで東屋があったので、しかたなくそこで食べましたよ。
弁当は芝に合うんですがねぇ。それでもコンビニおにぎりが
自然の中では高級幕の内弁当まではいきませんが、駅弁ぐら
いには感じて、オイシューございました。

なんという鳥なのか分かりませんでしたが、ピピピチチチと
林から聞こえるサエズリが絶えることがありませんでした。
美味しさ倍増だよね。
30分たらずの休憩ですぐに出発。
くねくね道をしばらく走ると、だんだん人家が増えて
きました。川上村です。
この村は高原野菜で有名ですが、畑はまだ茶色が多い
状態でしたよ。つうか、畑は銀色や白のフィルムに覆われ
ていました。そいで開けた穴からチョコっとレタスが芽を
だしていました。
遠くから見ると、フィルムが田畑に降った早春の残り雪に
見えましたよ。
川上からはお待ちかねの中津川林道、ここは関東では
少なくなっている長距離ダートの道です。
あちこちにがけ崩れの痕があり、まだ岩と呼べるような
大きな石が道にゴロンと落ちていたりするんですよね。
硬い路面に石がゴロゴロ。こういう道のほうが細かい
砂の路面よりも走りやすいんですよ。カーブの連続なので、
そんなにスピードは出せませんが、そいでも自分としては
飛ばしました。
中津川からはダム工事のために新しく造られた快適な
道を通って秩父へ。
「道の駅」でチョイと休憩。ついでに、この夏予定の北海道
ツーリングについて、新潟から行くか仙台にするか話合い
ました。この「道の駅」には湧水があふれ出して(それほど
でもないけれど、けっこう多めに流れていました)、ポリ
容器を持って水汲みに来ている人が何人もいましたよ。
ここで今回のツーリングは解散でした。
自宅→勝沼→川上→中津川→秩父→自宅でした。
朝7時前に自宅を出発
朝の通勤時間帯ですので、道路は渋滞。その中を
走り、調布ICから中央道へ。平日だし行楽シーズン
ではないので、スムーズに走れました。
談合坂SAに8:40着。相棒と待ち合わせでした。
アタイのバイクは高速が苦手なので、90kmで走行
でした。トラックに追い抜かれると怖いので、本当なら
100kmぐらいで走りたいんですがねぇ。エンジンが
傷むからねぇ。
勝沼ICで降りて塩山を通り恵林寺へ。
アタイは何度か来ているし、信長に全山焼き尽くされて
しまって、見るものは少ないのですが、それでも武田の
菩提寺ということで、チョイと寄り道でした。

恵林寺から北上、いくつかの林道とクリスタルラインを
走り、まずは乙女湖 琴川ダムです。静かな山の人工湖
です。水位は低かったですよ。

そこから30分ほど走って、視界が開けた場所に出ました。
「みずがき山グリーンロッジ」です。ここで昼食。といっても
コンビニで買った弁当を食べたんですがね。
芝生広場があったので、そこに座って食べようと思ったら
美味しそうな黒豆がイッパイ落ちているんですよ。
鹿のフンでした。
んで東屋があったので、しかたなくそこで食べましたよ。
弁当は芝に合うんですがねぇ。それでもコンビニおにぎりが
自然の中では高級幕の内弁当まではいきませんが、駅弁ぐら
いには感じて、オイシューございました。

なんという鳥なのか分かりませんでしたが、ピピピチチチと
林から聞こえるサエズリが絶えることがありませんでした。
美味しさ倍増だよね。
30分たらずの休憩ですぐに出発。
くねくね道をしばらく走ると、だんだん人家が増えて
きました。川上村です。
この村は高原野菜で有名ですが、畑はまだ茶色が多い
状態でしたよ。つうか、畑は銀色や白のフィルムに覆われ
ていました。そいで開けた穴からチョコっとレタスが芽を
だしていました。
遠くから見ると、フィルムが田畑に降った早春の残り雪に
見えましたよ。
川上からはお待ちかねの中津川林道、ここは関東では
少なくなっている長距離ダートの道です。
あちこちにがけ崩れの痕があり、まだ岩と呼べるような
大きな石が道にゴロンと落ちていたりするんですよね。
硬い路面に石がゴロゴロ。こういう道のほうが細かい
砂の路面よりも走りやすいんですよ。カーブの連続なので、
そんなにスピードは出せませんが、そいでも自分としては
飛ばしました。
中津川からはダム工事のために新しく造られた快適な
道を通って秩父へ。
「道の駅」でチョイと休憩。ついでに、この夏予定の北海道
ツーリングについて、新潟から行くか仙台にするか話合い
ました。この「道の駅」には湧水があふれ出して(それほど
でもないけれど、けっこう多めに流れていました)、ポリ
容器を持って水汲みに来ている人が何人もいましたよ。
ここで今回のツーリングは解散でした。