たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

こどもがきめたあたいの

2009年06月28日 | Weblog
 6月 28日

 子どもが決めたアタイの人生。

 親が子どもの、ってのは当たり前ですが、
子どもが親の。っていうのもよくあること
なんですよね、人生ってさ。

 あちこち だれかれ やれそれ どうした
いろいろ複雑に絡み合っているのが人生で、
だれがだれをって言う必要もないんですが、
昨日の集まりでつくづく感じましたよ。

 んで昨夜は長男が卒業した高校の「PTA同窓会」の
総会でした。(いつもカキコしているU高校とは別)
 この団体(K高校PTA同窓会)が主催するバス旅行
には何度も参加しているんですが、総会には初参加
でした。ご多分にもれず参加者が少なくなっています。

 場所は中華料理店。PTA同窓会役員の一人が経営
している店なので、総会後の懇親会は安くしてもらって
いるんですよね。
 高級食材は出ませんでしたが、それでも味が良くって
お腹もイッパイになりました。(料理は5~6品、ふんで
デザートも)お酒の種類は多くなかってけれど、飲み放題
だったしね。
 
 総会の中で、秋に実施するバス旅行の行程が発表され
ました。(K高校は「バス旅行」)
 アタイ、総会には初参加でしたが、バス旅行には毎年の
ように参加しています。
 んで今年は勝沼方面だそうで、ワイナリーと造り酒屋さん
見学が含まれているので、みなさん(女性が多かったん
ですが)今から楽しみにしていました。

 んでね。我が家の愚息は私立高校にも合格していた
んですが、愚息が自分で選んで公立に進学したんですよ。
 そうすると、そこにはその学校の校風に合った人たちが
学校を支える活動(PTA)をしていたんです。

 アタイもその仲間の端っこに参加させてもらえて、
シアワセだと思いましたよ。
 そうなんですよね。やっぱ学校により親も違うん
ですよ。単純に楽しいのはK高校のほうです。(やりがい
があるのはU高校)

 ふんとに子どもが私立に通っていたなら、親としては
つまんない高校生活(っていうのか?ですが)だったと
思いますよ。 ね、みほこちゃん。

 保育園から中学まで、そのときはそのときで親どうしが
仲良くなりますし、今でもお付き合いしている人が何人も
いますが、高校ってそれとは少し違うんですよね。


 ここで特定の人に宛てた伝言
   こないだ我が家のご主人がゆみちゃんのママに会った
  んだって、そうしたら「たまにはみんなに会いたいから、
  どこかに席を設けてね。」だったんだってさ。 
    はるみちゃん。
   
   保育園仲間なんですよ。あのころはみんなで飲みに行って
   朝までカラオケだったり、潮干狩り、バーベキュー、
   スキー・・・ それなりに楽しかった(若かったしねぇ)。

 
 元に戻って
 いつもカキコしていますが、PTAって面倒なんですよね。
どんな組織でも決まり事があるし、堅苦しいしね。
 でもね。伝統とか慣習って変えられるんですから、それに
縛られているとつまらないですよ(それがいいんだ。という
人も多いんですがね)。

 アタイは自分が楽しくなければPTAじゃない。という主義
なので、好きなようにやっていました。とにかくできることは
やってみましょ。です。

 そうそう、U高校のPTAからもバス研修のお誘いがきて
いました。(U高校は「バス研修」校風がでてますよね)

コメント