7月 30日
衆議院選挙の供託金。
小選挙区については、300万円。比例区は
600万円(ただし重複立候補者については
300万円)。
そいで、有効投票総数÷10=10%ということ。
それ以上の得票がない場合には没収です。
投票総数ではないんですよね。有効投票数です
から、白票などの無効票は除かれるということに
なります。
落選するのが分かっていても、多くの立候補者を
擁立するのはきょーさんとーが有名ですが、それでも
何割かは戻ってきますよ。供託金が。
今回の選挙で、ある団体(報道では諸派となって
いますがいちおう政党となっています)は全国殆ど
の選挙区に候補者を立てるそうです。
300人以上の候補者だとすると
300X300万円=9億円 まず殆ど没収になる
んでしょうねぇ。そいでも今回の選挙では100億~
200億ぐらい集めるそうですから、たかだか9億
かな?
安いものですよ。全国でテレビ・ラジオ・新聞など、
マスコミが報道してくれるんですからね。
アタイの親父は田舎の地方選挙参謀のようなことを
していた時期があって、選挙が近づくと人を集めて
作戦会議をしていましたよ。
締め切った部屋で大人がコソコソやっているのを
横目で見ながら、こどもながらに”なにかよからぬ
相談なんだろうなぁ”なんて思っていました。
衆議院選挙の供託金。
小選挙区については、300万円。比例区は
600万円(ただし重複立候補者については
300万円)。
そいで、有効投票総数÷10=10%ということ。
それ以上の得票がない場合には没収です。
投票総数ではないんですよね。有効投票数です
から、白票などの無効票は除かれるということに
なります。
落選するのが分かっていても、多くの立候補者を
擁立するのはきょーさんとーが有名ですが、それでも
何割かは戻ってきますよ。供託金が。
今回の選挙で、ある団体(報道では諸派となって
いますがいちおう政党となっています)は全国殆ど
の選挙区に候補者を立てるそうです。
300人以上の候補者だとすると
300X300万円=9億円 まず殆ど没収になる
んでしょうねぇ。そいでも今回の選挙では100億~
200億ぐらい集めるそうですから、たかだか9億
かな?
安いものですよ。全国でテレビ・ラジオ・新聞など、
マスコミが報道してくれるんですからね。
アタイの親父は田舎の地方選挙参謀のようなことを
していた時期があって、選挙が近づくと人を集めて
作戦会議をしていましたよ。
締め切った部屋で大人がコソコソやっているのを
横目で見ながら、こどもながらに”なにかよからぬ
相談なんだろうなぁ”なんて思っていました。