たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぱそこんてんけん

2010年01月12日 | Weblog
 1月 5日

 知人のパソコンを点検しました。

 年末(昨年末)でしたが、近所に住んでいる
ご主人の友人(アタイも友達)から電話があって、
「ねぇ、パソコンの動きが悪いんだけど、見て
くれない?」でした。

 歩いて5分ほどのマンションへ。
 どれどれ、おじさんに見せてごらん。という
ことで、アタイの目の前にノートパソコンが置かれ
ましたよ。

 パソコン点検の基本。デフラグをしようとしたん
ですが、”Cドライブの容量が不足しているので、
この操作はできません”というようなメッセージが
表示されたんですよ。

 んで、Cドライブのプロパティを確認したら、なんと
ディスク容量の1%しか残っていませんでした。
 「ねぇ、Cドライブが満杯だよ。これじゃパソコンの
動きが遅くてもしかたがないよ。」

    持ち主は「へぇ~。」ですってさ。
 本人は分かっていないんですよ。つうか家族全員が
「パソコンオンチ」なにもしなくても電源を入れれば
パソコンがいつでもいうことをきいてくれると思って
いたんだよね。

 このパソコンを買ってから3年になるそうですが、
一度も何もしていないということでした。
 運よくこの日まで働いてくれていたんだねぇ。

 写真、音楽など、容量の多いものをDドライブに
移して、なんとかCの残量を増やすことができたので、
デフラグ、ディスクのクリーンアップ。Cookieや
一時ファイルの削除。不要なスタート時起動ソフトの
停止、ウィルスチェックなどなど。

 点検前には立ち上がるまで15分でしたが、点検後は
2分で起動できるようになりましたよ。

 その他、プリンタが動いたり動かなかったりする
ということだったので、そちらも点検。結果はUSB
ケーブルが断線していました。
 
 今まで自分で作ったファイルや写真のバックアップ
(CDやDVDにコピーさえも)していなかったそう
なので、外付HDDを買ってきてもらいました。

 とりあえずはメデタシめでたし。
 (ちゃんと自分で点検やバックアップしてくれると
いいんだけど、どうなることやら)

 そいでね。数日前は別の人のパソコン点検。
 「新しく買い替えたから、設定などがこれでいいか
見てね。」 つうことで点検。

 こちらはパソコンについてバッチリと理解(ヘンな
言い方ですが)している人なので、基本的なことは
自分でできるんですよ。
 つうことで、一通りの点検とCCC(サイバークリーン
センター)のボット駆除ツールを実施しました。

 どちらの家でも世間話をしているほうが長いと
いうような「アタイの点検」でしたが、それでいいのだ。
訂正 それがいいのだ!

 
コメント