たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

めぇるのげんかい

2010年01月24日 | Weblog
 1月 24-25日

 電子メールは便利ですが限界があるよね。

 PCでも携帯でも相手の都合(忙しいとか
電話に出られないとか)に関係なく、いつでも
連絡したいことを伝える(送る)ことができ
ますよね。

 ところが、便利なのは「連絡事項について」と
いう、ある意味事務的なことだけですよ。
 微妙なニュアンスや感情を伝えようとすると、
なかなかうまく相手に伝わりませんよね。
 
 (+o+)文字や絵文字などを駆使してなんとか
自分の思いを正確に伝えたいと努力するんですが、
100%理解してもらうのは難しいですよ。

 「目は口ほどに」なんていいますが、ふんとに
その通りですよね。
 言葉や文字は必要無い。とまではいいませんが、
補助的なことですよね。(^O^)の表情で、殆どの
感情を伝えることができると思います。

 2年前に地元の友人、ある個人的な契約のことについて、
メールでやりとりしていたんですが、完全に伝言ゲーム
状態になってしまい、こちらの意図が変化して伝わって
しまいました。
 最終的には相手が怒ってしまい。(今でも理由が
分からないんです?)
 今では絶交状態です。

 これは多分にアタイの文章能力が欠如していることが
大きな原因だとはおもいますが、それでもやっぱメールでは
限界があるんですよね。(言い訳っぽいけれど、このことに
関しては、みなさんも経験ありますよね)

 なにしろいろいろ表現を考えて入力するんですけどね
ずいぶん長い文になったなぁ。なんて思っていても、それを
言葉にしたときには10秒もかからないようなぐらいに
短いんですよね。文字にすると。

 これがもっと人情や感情、友情や愛情にからむこと
だと、とてもメールには頼れませんよね。
 このヘンがメールの限界かなぁ。

 でもまぁ、ふんとに便利ですよ。アタイ、携帯の
通話って殆ど使っていませんもの。ほぼメールです。
 
 携帯メールで2日後に返信、などどいうのは遅すぎる
とおもいますが、1時間後に返事をしても「なにして
たのよ。」と、プンプンしちゃう人もいますよね。
 急ぐなら電話でしょ。メールに即答を求めるのは
筋違いだよね。

 最近も迷惑かけた人に、メールでゴメンナサイした
んですが、やっぱり直接会って謝ったほうが気持ちが
伝わると思っているのです。会ってくれますか?です。
コメント

ほ しがきとりよせ

2010年01月24日 | Weblog
 1月 24日

 干し柿を取り寄せました。


 以前同じ職場仲間だった後輩が、いろいろな
農産物販売を仲介しているんです。
 そいで、夏はスイカ、秋は梨や柿(渋抜き)、
年末はリンゴや干し柿なんですよ。

 そいでね、昨年末に渋抜き柿は注文したんですが、
干し柿はやめたんです。
 それはね。この写真よりももっと半熟のような
干し柿が、同じようにパックされて送られてきます。
 これを6パック単位で注文しなければならないん
ですよ。


 
 我が家にすれば量も多いし、半生のような干し柿
なので、すぐにカビが生えてきます。(早ければ
冷蔵庫に入れておいても、届いてから3日ぐらいでカビです)

 そうしたらこの間、「まだ干し柿が少し残っています。」
というメールがきました。
 どうしようかなぁ。と思っていたんですが、そういえば
”家族で干し柿が大好き!”といってた人がいたのを思い
出しました。

 んで、10パック注文して半分こづつにしました。
年明けたほうが乾燥がすすんでいるので、アタイに
とっては年末よりも、今回のほうが好きな味と歯触りに
なっていました。美味しいですよぉ。



 アタイの生家、アタイが中学生のころまでは、敷地に
大きな柿の木が数本あって、秋には何百個と柿が生って
いました。
 それを祖母が皮をむいて干し柿にしていたんですよ。
でも、湿度が高い地方だったので、軒下に干している
あいだにカビてきて、上手に出来あがるのは2~3割
でしたねぇ。

 そうそう、例年どおりでポンカンも取り寄せして
いたんです。(毎年カキコしているので、今年は記事に
しませんでした)
 アタイ、小学生のころにミカンを食べ過ぎて、顔が
黄色くなってしまいました。
 んで、最近自宅ではかんきつ類を食べていませんよ。
一箱(10kg)届いたポンカン。アタイが食べたのは
2個です。味はこの数年の中で一番美味しかったです。

 
 
コメント