たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

くたくたです そのに

2010年01月02日 | Weblog
 1月 2日



 昨日の続き、なぜ クタクタが増幅か。

 日暮里での第九発表が終わり、会場の片づけが
終了するぐらいまで、寒い中(屋外)で1時間ぐらい
数人で立ち話していました。
 真夜中ですから、もうブルブル震えながら話て
いたんですが、ガマンできなくなって、解散。

 アタイは日暮里から湯島天神に一人で向かいまし
たが、いくら電車が終日運転とはいっても、山手線
以外は30分に一本ぐらいしか動いていませんから
ねぇ。つうことで、湯島まで1時間ぐらいかかり
ました。(結果、あまりの混みぐあいだったので、
とぼとぼと自宅に帰りました)

 んでね。自宅に1日の朝の2時半ごろ着いたん
ですよ。いろいろ雑用をしていたんですが、このまま
寝てまうのもなぁ。でしたので、そうだ東京大神宮だ!
 つうことで、まだ日暮里から帰ったままの服装だった
ので、そのまま東京大神宮へ。

 ここもスゴイ人波。参拝制限されていて、道路から
境内に入るまでだけでも1時間半でした。
 


 やっと本殿前、お賽銭を投げ入れてパンパン。
どこの神社仏閣に参拝しても心でお願いすることは
同じにしているので、この日もいつもどおりに
○○○○です。とお願いしました。
 おみくじ、お守りもね。

 お腹が空いたので、飯田橋駅の近くで軽く食事
初日の出を拝みに行こう! と思いついて、まずは
横浜に行くつもりでしたが、日の出の時刻を調べ
たら、とても間に合わないことが判明したので、
東京タワーに変更。

 それでも初日の出までには展望台に着けません
でした。
そりゃそうだよね。ここもたくさんの人が並んで
いましたからねぇ。

 そいでも来て正解でしたよ。太陽は水平線より
上でしたが、それでも「初日」っていう感じを味わう
ことができました。


     富士山もクッキリと見えました


 東京タワー→日比谷→銀座と歩いてスタバで休憩。

 銀座から浅草へ。

 浅草寺も善男善女が参拝待ちの列(すごぉ~い人数)
神田、飯田橋で初詣したから、浅草はまぁいいか。
 つうことで、「花園のみつ豆」と「満願堂の芋きん」を
買って上野へ。
 上野駅ビルにある居酒屋さんでしばらく人生について
考えていたんですよ。
 
 長い一日が終わりです。眠い時間帯とそうでもない時が
交互にやってくるという感じで、40時間以上の1日が
終わりました。
 長く楽しい充実した ”いちにち”でしたよ。
 
コメント