たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

いなかでしたに

2013年08月19日 | Weblog
 8月 19日

 田舎でした。その2

 3日目(田舎生活2日目)
 朝、歩いて5分ぐらいのところにある郊外型のパン屋
で焼き立てパンを買ってきました。
 朝7時から営業しているので便利ですよ。田舎に
しては少し高めの値段設定ですが、お客さんは多い
ですね。
 他にもパン屋があるんですが、開店が9時とか
10時だもの。

 ホカホカの食パンを食べたかったんですが、まだ
熱いぐらいなので、カットできなかったんですよ。
 つうことで、買うなら1本(4斤)丸ごとになって
しまうので、あきらめました。

 ゆったりとした気分で食べたいところですが、台所は
暑くて長く居る気分じゃないから、サッサと食べて
ごちそうさまでした。

 家にいると暑いので、なんだかんだと理由をつけて
外出。お店巡りでした。
 んで、昼食はどこにしようかねぇ。そういえば地元の
名前がついているバイキング形式の店があったねぇ。
 ってことで、初めてですが入ってみました。

 田舎値段なので、東京よりも3~4割は安いように
感じましたね。
 価格だけで比較すると、東京にも同じような店が
あるんですが、東京よりも質はいいものね。

 
1回目の皿(卵焼き、白和え、稲荷、おこわ、海鮮サ
ラダ、ゴボウと高野豆腐)

 和洋中ということになってはいましたが、和が
主でしたね。煮物が多くて、凝った料理というよりは
惣菜ですよ。我が家好みでした。
 90分制でしたが、30分で腹八分目60分で
十二分目、残り時間はユックリマッタリしていました。
 
 十二分目となってもデザートは別腹。(笑)
 スイカとオレンジ、スポンジケーキ、あんころ餅、
きなこ餅などでした。
 きな粉餅が甘塩っぱくて美味しかったんです。
自宅できな粉を作るとき、砂糖を入れても入れて
も、塩を足しても足しても、これほど濃い味には
できないんですよ。

 ってことは、ものすごく大量の砂糖と塩を入れて
いるんでしょうねぇ。「体には悪い」と思いながら
何個も食べました。アタイ、餅系統が好きだもの。
満腹満足。

 4日目(田舎生活3日目)
 ほんとに近しい親戚数人を招いて昼の食事会。
「後家殺しのヤス」と自称している従兄が、なんだ
かんだと話題を振ってくれました。

 なぜそんな自称をしているかというと、この人は
元銀行員ですが、勤めていたころは、人(一家の柱)
が亡くなると、すぐに駆けつけて、ウソ泣きをして、
残された奥さんが冷静さを取り戻す前に遺産(お金)
を自分の銀行に預金させる。
 だそうです。

 あと、父がローカルTVに出演したときの番組を
録画したDVDがあったんですよ。
 アタイは知らなかったんですがねぇ。そんな映像が
あったなんてね。その番組の中で、昔の話をしている
んですが、「そんなわけないだろう。」というような
ホラ話をしているんだよね。
 アタイの「口先だけ」という性格は遺伝だね。(^^ゞ

 父はいつも上半身裸(そのほうが健康に良いと
言い張って、冬でも着ていない)だったのに、
番組の中ではズボンにワイシャツでしたよ。(笑)

 11時半から16時過ぎまであんなことも
あった、こんなことをした、世の中はおかしい
あんたはオカシイ・・・いろいろ話題は移り
ましたが、楽しい時間でした。

 つづく。
コメント